ヘリンボーン貼りされた床が目をひく、明るく開放感のあるお家。
こちらに棚受け金物を導入いただきました!
棚受け金物の使用箇所を紹介をする前に、
このお家の写真をたくさんいただいたので少しだけ紹介させていただきますね。
素材が揃っていたり色が統一されているわけではないのに、お家全体の雰囲気に統一感があり、とても気持ちの良さそうな空間です。
写真を見るだけで、「このリビングでくつろぐ休日は最高なんだろうな…。」と、妄想が膨らんでしまいます。
細かいパーツにもこだわりが感じられ、壁の鮮やかな色の塗装や、床のヘリンボーンやトイレのタイルも魅力的です。
さて、棚受け金物が使われている場所ですが、リビングの端にあるデスク上の棚。
こちらの棚受けがtoolboxの棚受け金物です!
デスク周りに収納があると便利ですよね。ちょっと高めに設置されているので飾り棚としても活用できそうです!
流行り廃りのないデザインの気持ちの良い空間。細部にまでこだわった家づくりのご紹介でした。
ホーム デザイン キャスリー株式会社
1930年創業の木材店「なかの材木株式会社」の住宅事業部として設立。
長年培った材木に対する豊富な知識・経験を生かしながら、CASTLEEだからこそできる居住性・デザイン共に質の高い住まいを提供します。
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。