toolboxで販売している商品たちには、「床材」や「照明」など、当てはめているカテゴリーというものがありますが、実際どう使うかは購入いただいた方のアイデア次第。

今回は、「こんな使い方があったのか!」と思ってしまうような、私の想像を超える、面白い使い方をした事例を紹介します。

まず、これはなんだろう?という感じだと思いますが、これは、7月25日から始まっている「すごいぞ!ボクの土木展」という展覧会の中の、土木現場で使用されるモノを使って家具を作るという試み。

toolboxアイテムが使われているのはこちら。

土木現場での必須アイテムのヘルメットを「ボールライト」に被せて顔のような照明に。
お客様曰く、「ヘルメットを被せるのにちょうどいい大きさでした。(やや小顔くらいかな)」とのこと。

今後すぐに使える知識かと言われると全くそんな気はしませんが、豆知識として大変参考になりました。笑

もう一つは一輪車+アスファルトの天板によるテーブルのフレームに「アイアン塗料(ブラック)」を塗っていただきました。

白いラインも入って道路感満載。
この上でお茶したら外のような中のような、不思議な気持ちになりそうです。
でもこれ最高にツボですね。私の作業デスクこれにしたい。

あとはtoolbox商品ではないのですが、面白かったので紹介します。

土嚢袋にクッションを詰めてつくった土嚢ソファ。
緩衝ドラムのカウンター&照明。

グレーチングに水糸を編み込んだベンチ。

こういう写真を見てると、固定観念を取り払った先に面白いことがあるんだなと痛感します。

(梅川)

【 展覧会情報 】

すごいぞ!ボクの土木展
会期 2018年7月25日(水曜日)~9月2日(日曜日)
会場 佐賀県立博物館
観覧料 無料
主催 佐賀県
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2018/05/001877.html

株式会社オープン・エー | Open A

住宅、オフィス、公共施設、公共空間のリノベーション。
設計業務の他、メディアや不動産などを横断しながら活動しています。

toolboxのグループ会社です。

関連する事例記事

鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
気分が上がって、集中できて、ちょっと安心もできる。 そんな空間があれば、体を動かすことが楽しくなる気がします。 今回は、「Fits All Gym 24H」の空間に詰まった“過ごしやすさ”に注目しました。
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
大きく切り取られた窓の向こうに広がるのは、雪に覆われた湖と、静かな木々。 そこにあるのは、古い木造住宅を改修して生まれた、たった一組のための宿。 簡素な素材と既存の柱を活かしてつくられた内部空間は、自然とシームレスにつながりながらも、宿泊者が自由に過ごせる「余白」を大切にした設計になっていました。
住宅っぽくないを目指して。施主自らデザインした「ラフな素材を楽しむ家」
住宅っぽくないを目指して。施主自らデザインした「ラフな素材を楽しむ家」
いわゆる日本の住宅っぽくない家づくりをコンセプトに、ラーチ合板やアルミなど、ラフな素材をたっぷりと使った新築戸建ての事例が届きました。
古くて新しい
古くて新しい
水平と垂直が美しいキッチン。天井スリットファンをレンジフードとして見立てた工夫がありました。