築35年のお家を、家族3人の暮らしに合うようにリノベーションしました。
その場所で過ごす「居心地」と日常の動線を便利にした「間取り」を意識し計画されています。

まずは、造作で作られたⅡ型キッチンが存在感を見せるキッチン空間です。
キッチンと食器棚のどちらも造作で、Ⅱ型キッチンの天板の片方はモールテックス、もう一方はステンレスを使い、温かみのあるスタイリッシュなキッチンになっています。

掃き出し窓から庭へとダイレクトにつながり、家庭菜園で取れた野菜をそのままキッチンで調理することができます。

奥行きをたっぷりとって対面使いのオーダーキッチン天板。

キッチンからはLDKと庭の両方を見渡せ、遊んでいるお子様の様子を見ながら家事をすることができます。また室内窓を2つ設けることで、隣のお部屋とをゆるく繋げ、どこにいても家族の気配を保てるようにしています。さらにキッチンとリビングのひと続きの大空間には、3つの入り口があり、どの空間ともリビングと繋がるように考えられています。

こちらはリビングから大容量の収納スペースを経由し、玄関に繋がる動線です。

窓際から光と風がよく入るため、ちょっとした溜まり場を設け、収納スペースだけではなくカメラマンの奥様が撮影の場として、旦那様がDIYの場として、多目的な場所としても活用されています。

アイアンバーや有孔ボード、棚等を設置し、出かける際の洋服や小物、趣味のキャンプ道具、お子様のグッズなど、玄関に収納することができます。

こちらはキッチンからお風呂、洗面、を経由し、玄関につながる動線です。

使う頻度の高い洗面は、扉をなくしてオープンにし、日常使いに叶った洗面空間です。

家族が集まるリビングを中心にぐるぐる繋がる間取りのお家は、どこにいても家族の距離感を確認できる、そんなゆるくも心地よい場所でした。

株式会社green建築工房

無垢や木の質感を感じる家づくりを得意とし、大阪・枚方を中心にリノベーション・注文住宅・店舗デザインを提案しているデザイン集団です。

紹介している商品

テキスト:小尾

関連する事例記事

鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
気分が上がって、集中できて、ちょっと安心もできる。 そんな空間があれば、体を動かすことが楽しくなる気がします。 今回は、「Fits All Gym 24H」の空間に詰まった“過ごしやすさ”に注目しました。
「好き」を飾って「生活感」は隠す。“整えて魅せる”ちょうどいい住まい
「好き」を飾って「生活感」は隠す。“整えて魅せる”ちょうどいい住まい
「好きなものは目に入る場所に置きたい。でも、生活感はなるべく抑えたい」そんな思いから生まれたのは、“見せたいものだけを、きちんと整えて魅せる”空間。好きなものに囲まれながらも、すっきりと心地よく暮らせる住まいです。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
中古戸建て住宅をフルリノベーションし、自らも工事に関わりながら理想の住まいを形にしていく家づくりを選んだお施主様。建設会社で意匠設計をされる夫とインテリアデザイナーの妻、そして小学生の子どもの3人家族の住まいです。