マンションの一室をリノベーションした事例写真をいただきました。
まず、写真を見て感心したのが素材の使い方の妙!
目を引く壁とキッチンの素材は針葉樹合板。床はなんと、シナ合板にクリア塗装だそうです。
針葉樹合板で作られたカウンターの上には『フラットレンジフード』を天井吊りで設置。
隠さずにそのまま露出したダクトやボルトが、空間を構成する素材にマッチしています。
コンクリートむき出しの天井には『工業系レセップ』のソケット01のインダストリアルなグレー塗装がよく似合っています。
空間を構成する素材たちは、どれも決して高価なものではないのですが、飾らないありのままの素材の良さが現れていて、それが暮らしのあり方にも表れているような気がします。
カッコつけない暮らしがカッコいい、そんな“ありのまま住まい”に感心しました!
事例ありがとうございました。
紹介している商品
関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。

60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。

運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。