生い茂るように育った庭の植栽が魅力的な、ポテンシャルを秘めた中古戸建て。元のよさを残しつつ、1階部分だけをリノベーションしたお家です。

玄関を入ると、リビングダイニングから奥のキッチンまでが見渡せるような開放的なつくり。元々壁が建っていた部分は取り払い、柱や筋交いは露出で。

ダイニングテーブル上には「ゼネラルシェードランプ」のラージホワイトを。ブラウンのオリジナルの窓枠の色に合わせて、全体のインテリアのトーンを決めていったそう。

ブラウンの窓枠にグリーンのタイルが映えるキッチン。

L字のキッチンの左側シンク部分は、「オーダーキッチン天板」のシンクLタイプと、すっきりした見た目ながらホースが伸びる「ハンドホース水栓」を組み合わせ、下は造作しています。

「他の天板屋さんで作る天板と比べて、オーダーキッチン天板安いので、重宝してます。」とプロのリアルな声いただきました。ありがとうございます。

キッチン全体を正面から。

ここにタイル掛けをつけて、手前に引き出しが欲しいな、持っている食器や調理器具にあわせて棚を作ってと、カスタマイズできるのが造作キッチンのいいところ。

露出となった柱含め、ラワンのレトロな雰囲気がよくなじんでます。

キッチンから、リビング、お庭側を振り返ったところ。右が玄関です。

タテに長い空間を、庭のグリーンとタイルのグリーンではさんだような構成ですね。3面窓で風が抜けて気持ちよさそうです。

ソファー上の掘り込み天井の中心には、「ソケットランプ」ヒノキをたらして。

庭に続く掃き出し窓のところは、フローリングをあえて手前で止めてインナーバルコニーっぽい部分をつくっています。いやー、本当にお庭の植栽が元気ですね。

ダウンライトであかるいリビングダイニングに比べ、落ち着いた雰囲気の寝室にも、「ソケットランプ」のヒノキを。ブラウンでまとめた室内に、緑の借景。本当にうらやましい。

ルーヴィスさんは、いろいろなタイプの戸建てリノベーションを手掛けていて、いつも参考になります。ありがとうございました。

(来生)

株式会社ルーヴィス

古い建物を活用し、既存のいい部分は活かしながら「懐かしい新しさ」に変化させるリノベーションを行っています。
toolboxでも初期からお世話になっている施工パートナーです。

※お住まいになりながらの改修工事はお受けできません。

  • 「ハンドホース水栓 アングル混合栓 ステンレス」、「ゼネラルシェードランプ ラージホワイト」は販売を終了しました。
  • 写真のオーダーキッチン天板は仕様変更前のものです。(旧仕様のシンクサイズは幅770mm、現仕様は幅750mm)

関連する事例記事

沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄県名護市にある、古民家宿「TaaCH」。築年不詳のこの古民家は、長らく放置され、廃墟のような状態でしたが、リノベーションによって新たな息吹が吹き込まれました。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
アフターリフォームを想定しつつ、家族の“今”を大切にする空間づくり
中古戸建て住宅をフルリノベーションし、自らも工事に関わりながら理想の住まいを形にしていく家づくりを選んだお施主様。建設会社で意匠設計をされる夫とインテリアデザイナーの妻、そして小学生の子どもの3人家族の住まいです。
いつまでも愛せる、マイ・トラッドスタイル
いつまでも愛せる、マイ・トラッドスタイル
「家づくりをする」となったら。流行のデザインや、掃除やお手入れなどの機能性も気になるところですが、住まいに求める心地よさの本質はそれだけではないはず。「長く愛せる空間」をテーマに掲げ、自分たちが心から好きだと思えるものを取り入れて空間づくりをした、30代ご夫婦の住まいをご紹介します。