長手はずらりと窓が並び、明るく気持ちの良さそうな間取りのオフィス。壁で遮ってしまうのはもったいないので、木製室内窓押し出しタイプと木製パインドアガラスドアでつながりと適度な距離感を両立できるようにしています。

ここにはスチールの黒い建具がはまるのもカッコイイですが、木の素地の色味がシャープになりすぎず、ちょっと温もりがあるこのオフィスの顔になっています。

執務スペースは「角パイプフレーム脚」に天板はオイル塗装したシナ合板を載せたテーブルを島状に配し、天井のダクトレールには、「ライティングレールプラグE26 ソケット (WH)」に「白熱ボール電球白熱ホワイトボール95(E26)57W」を取り付けて全体をムラなく照らす明かりを作っています。

玄関の鉄扉を開けてしまうと常に外に解放されてしまうし、かといってドアを閉じてしまうと、来客の際に営業しているのかどうかが、伝わりにくくなってしまう……。

この問題に対応するため、玄関の内側に新しくガラスドアを制作されています。框部分の塗装は「アイアン塗料」です。

トイレには小ぶりな「コンパクト手洗い器スクエア」がぴったりです。

ここで使われているアイテムの多くは、住宅でもよく見かけるアイテムたち。

こんな使い方をすると素っ気なくなりがちなオフィス空間もちょっと親しみやすくなるんですね。

(小林)

関連する事例記事

運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
諏訪の魅力を楽しみつくすためのマイクロホテル完成!オーナー自らDIY、空間づくりに携わって得たものとは?
諏訪の魅力を楽しみつくすためのマイクロホテル完成!オーナー自らDIY、空間づくりに携わって得たものとは?
ReBuilding Center JAPAN(リビセン)はじめ、魅力的な小商いのお店が点在する長野県の諏訪エリアに、まち歩きの拠点となって欲しいとの思いを込めた素泊まりの小さな宿「mitaya micro hotel」が完成しました。
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当した、叔母と姪の二人が暮らす住まいのLDKリフォーム事例です。