戸建リノベでコンロとシンクが別のII型キッチンへ、イメージは無骨な感じにしたいけど使い勝手も大事。

普段からグラフィックやイラストを描くお仕事をされているお客様。キッチンをゼロから作っていいとなると、そりゃぁ気合も入ります。

仕上がりは……!!!

天井仕上の木、アイアン、赤、青と個性的なカラーも目をひきますが、「フラットレンジフード」と「オーダーキッチン天板」のステンレスがバランスよくまとまってますよね。

オーダーキッチン天板」は あらゆるデザインとレイアウトにお応えできる自慢の商品ですが、まだまだ進化を遂げています。今回は2020年より新たに加わったオプションである「バックガード」「水返し」、特注製作である「ダブルシンク」をご依頼いただきました。

今回お客様が作成された「ダブルシンク」図面はこちら。

これ、だけで(と言っては語弊があるかもしれませんが)お客様だけのキッチン天板が製作できるってすごくないですか? おこがましくてすみません。

もちろん、このキッチン天板を汲み取って施工していただいた職人のご協力も欠かせないのですがお客様自身が主導してこのキッチンを作り上げてくださったことが嬉しいです。

細かく見ていくと、遊び心とその納まりが絶妙なんです。

コンロ前は「古窯70角タイル」のミッドナイトブルー。タイルの厚みを考慮して下地調整され、壁面と面が合うように。またタイル間に縦に可動式棚柱を仕込み、フックなどを掛ける手がかりにしたとのこと。

もちろん必要であれば棚の設置も可能、まさに「仕込んだ!」感じで好きです。

洗面は集成材で組んだカウンターに「スクエア洗面器」のローライズを、「水彩タイル」のボーダー ネイビーブルーも。窓、ミラーキャビネット、引き出し、棚と様々な要素があるのにスッキリ見えして気持ちがいい空間です。

使い心地はいかがでしょうか?
またお話お聞かせください。

(豊田)

オーダーキッチン天板について

  • 「バックガード」は、壁面側の1辺に50mmの立ち上がりをつける仕様です。ご注文の際は商品ページよりプルダウンでご選択いただけます。
  • 「水返し」は、手前側 1辺に幅25mm、高さ3mmほどのささやかな加工を加えることができる仕様です。ご注文の際は商品ページよりプルダウンでご選択いただけます。
  • 「ダブルシンク」をご希望の際は、追加位置を記載した各商品ページからダウンロードできる「製作依頼書」をお送りください。

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。