かなり個人的な意見ですが、はじめて行く美容室を選ぶとき、重要視するのってお店の内装なんですよね。

内装の好みが近いと、「私の思い汲み取ってくれそうだな」とか、「話しやすいスタッフの方がいそうだな」とか、思うんです。

今回紹介するお店も、近所にあったらぜひ行ってみたいお店。

お店の名前は「hair design un nuage」。

鹿児島県にあり、窓からの景色を見ると、とってものどかな場所にありそうです。

店内は適度に木を取り入れた、落ち着いた雰囲気。

ウッドパネルを壁全面ではなくては、腰壁にしているのが効いていますね。

古材の洗面ミラーもこの雰囲気にぴったりです。

お客様から、「私一人で営業していますので店舗は小さいですが、toolboxさんのおかげで気に入った内装に仕上がりました!toolboxさんの事例を私も沢山拝見してかなり参考にしました。真似た箇所も沢山あります。」と、嬉しいコメントもいただきました。お役に立てたようで嬉しい限りです。真似た箇所もあるってなんか照れますね。

お一人で営業されているというのも、一人一人の方としっかり向き合えるという意味では素敵だなと思いました。思いがこもった店内で、お客は自分一人。それはとっても贅沢な時間だなと思いました。

お写真ありがとうございます。

美容室:hair design un nuage

  • 写真の「マリンデッキライト  ブラック(大)」は仕様変更前のものです。(旧仕様品の商品名「クリア×ブラック」)

関連する事例記事

「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。