絵手紙のようなメールをいただいたのでおすそわけです。

ショールームへ初めていらしてから足掛け2年ほどが経ったでしょうか。(いつもお仕事の合間にってのは内緒で〜!)

お仕事場所とは別に選んだのが、兵庫県は六甲、山中に静かに建つヴィンテージマンション。

場所だけに格安だったそう、その分内装をしっかり自分好みに。

壁一面「チャイナブリック 満州レッド(古材)」の穏やかな赤みに、キッチンはソフトな印象の「ホワイトミニマルキッチン」。ガツんとブラック系の設備を合わせる方も多い印象ですが、これはお客様らしいジェントルマンな組み合わせだなぁと思いました。

床材には「ソリッドオークフローリング オーク120/無塗装」を施工してもらい、しっかり悩んで選びぬいた「ワトコオイル エボニー」をご自身で塗装いただきました。貼りたてホヤホヤなのに、既に順調に時を経てきたかのような風合い。

リビングドアや洗面扉といった建具も無塗装でご提供できる「木製パインドア」に同じくワトコオイルを。特にルーバードアは羽根部分のこまかい塗装に苦労されたそうです。

妄想から始まり、ショールームで期待感が高まり、でも途中で人生の岐路が訪れたり、、落ち着いた頃にまた妄想再開、ついに構想へ……と完成に向けて走り抜けるお客様。

お付き合いが長いだけに……、ひとまずお疲れ様でした。なんとメール文末には

「六甲山も今は緑がきれいなシーズンでした。部屋に、今後も順次手を加えていくつもりです~。ではまた。」

と次回予告も。あんさんも好きやねぇほんま。

(豊田)

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。