絵手紙のようなメールをいただいたのでおすそわけです。

ショールームへ初めていらしてから足掛け2年ほどが経ったでしょうか。(いつもお仕事の合間にってのは内緒で〜!)

お仕事場所とは別に選んだのが、兵庫県は六甲、山中に静かに建つヴィンテージマンション。

場所だけに格安だったそう、その分内装をしっかり自分好みに。

壁一面「チャイナブリック 満州レッド(古材)」の穏やかな赤みに、キッチンはソフトな印象の「ホワイトミニマルキッチン」。ガツんとブラック系の設備を合わせる方も多い印象ですが、これはお客様らしいジェントルマンな組み合わせだなぁと思いました。

床材には「ソリッドオークフローリング オーク120/無塗装」を施工してもらい、しっかり悩んで選びぬいた「ワトコオイル エボニー」をご自身で塗装いただきました。貼りたてホヤホヤなのに、既に順調に時を経てきたかのような風合い。

リビングドアや洗面扉といった建具も無塗装でご提供できる「木製パインドア」に同じくワトコオイルを。特にルーバードアは羽根部分のこまかい塗装に苦労されたそうです。

妄想から始まり、ショールームで期待感が高まり、でも途中で人生の岐路が訪れたり、、落ち着いた頃にまた妄想再開、ついに構想へ……と完成に向けて走り抜けるお客様。

お付き合いが長いだけに……、ひとまずお疲れ様でした。なんとメール文末には

「六甲山も今は緑がきれいなシーズンでした。部屋に、今後も順次手を加えていくつもりです~。ではまた。」

と次回予告も。あんさんも好きやねぇほんま。

(豊田)

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
今回の家づくりの出発点は、お施主さん手作りのスクラップブックでした。 好きな素材や色、のびのびとした間取りや快適な動線へのこだわりなど、心地よく暮らすための思いがぎゅっと詰まった一冊。そのイメージを手がかりにしながら、理想の住まいを形にしていきました。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
天窓から光が差し込む、厳かな空間。ここは美術館?教会?いいえ、実はこれ、住宅なんです。墓地とマンションに囲まれた立地の中、周囲の影響を受けずに空間の質を保ち続ける空間を意図して設計されました。
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
駅近、南東角部屋、新耐震という、好条件な中古マンションを買って家づくりをしたのは、リノベーション会社でアドバイザーとして働く早見将秀さん。物件探しはわずか1ヶ月、内見したのは購入した1件だけ。“中古リノベをする時に大切なこと”を知り尽くしたプロならではの、「自分らしい住まい」を賢く叶えるヒントが詰まった事例をご紹介します。