出入り口の壁には『チャイナブリック』。

レンタルスペースの名前は「CAFE&SOKO RED WOOD」。

その名から想像できるように、キッチン付きのレンタルスペースになっています。

キッチン付きのレンタルスペースは横須賀では珍しいそうですが、どうやらテラスではBBQもできるそう。

海の幸を近場で買い込んでBBQ。なんてのも楽しそう。

そんなキッチンがついていることが売りのレンタルスペースですが、toolbox商品が使われているのもキッチンスペース。

正面壁の『フロストタイル』と、そこに灯っている照明には『工業系レセップ』に『ミラーLED電球』。あまり見えませんが配管を繋いだ先のスイッチには『トグルスイッチ』を使ってくださっているそうです。

白いタイルに露出配管で工業的な照明セット。素敵です。

また、レンジフードには『フラットレンジフード』が使われています。ブラックとステンレス素材もありますが、この空間には爽やかにホワイトがぴったりですね。

横須賀らしい、爽やかな空間からの事例写真でした。

(梅川)

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード アイランド型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
素材やデザイン、時間の流れ、さまざまな要素を織り交ぜながらリノベーションした4人家族の木造戸建て。一見ごちゃごちゃしているように見えても、不思議と心地よく感じられるのは、すべての境界が曖昧に溶け合っているから。そんな魅力あふれる家をご紹介します。