本日は『角パイプフレーム脚』と『アイアン塗料』をご使用いただいた事例のご紹介です。

『角パイプフレーム脚』はもともと、鉄特有の表情を楽しんでいただく為に、無塗装でお届けしています。時間を経るごとに少しずつサビが出てくることも魅力のひとつです。
いい具合に錆びたら、市販の錆止めスプレーを使って錆の進行を止めるなど、ご自身でメンテナンスしてお好みの表情に育てることができるアイテムなんです。

そんな『角パイプフレーム脚』を1年以上ご愛用いただいているというこちらのお客様。
お子様の食べこぼしや飲みこぼしで錆が進行してしまったこともあり、今回『アイアン塗料』で塗ってリメイクすることにしたのだそう。

まずは錆び落としと、お掃除から。
小さなお手伝いさんもいて、心強いですね。
しっかりと錆びを落とし、綺麗にすることで、塗料の密着度も増します。

今回は『アイアン塗料』のシルバーグレーを塗っていただきました。
ブラックに塗り替えられた事例は、拝見したことがあるのですが、シルバーグレーの色合いもいいですね。

そして、背後に見える薪ストーブが羨ましい。。。
ゆったりとした空気が感じられます。

奥に見える黒い壁は、『黒板塗料』で塗られています。
カラフルなイラストが、良い差し色です。
自由にお絵描きできる壁って、最高!

また、お気づきでしょうか。。
天井には『工業系レセップ』のソケット01の姿が!
グレーカラーがダイニングテーブルの脚とリンクしていますね。

今回、たくさんのお写真と共に、「いつもは水性塗料ばかり使っているので、いやノビなどか心配だったのですが、思いの外スムーズに塗装ができました。」との感想もいただきました。
『アイアン塗料』はラッカー系塗料なので、換気は必須ですが、DIYでも使いやすい塗料です。

また、「生まれ変わったテーブル脚の、これからの味わいの変化も楽しみたい。」という嬉しいお言葉も。

そして、余った『アイアン塗料』で、ロッカーも塗装。

大きな面はローラーで、細かいところは刷毛を使って塗装したそうです。
赤と黄色のビビットなステッカーが差し色に、カッコよくハマっています!
よくあるロッカーや物置も、塗るだけでお部屋に置いておきたくなる家具になりますね。

自分の手でメンテナンスをすることで、より愛着が増す。
好きなもので空間が埋め尽くされていく。
すんごく素敵なお家づくりだと思います。

私も家のテーブルを蜜ろうワックスでお手入れしたくなりました。
たくさんのお写真、ありがとうございます!

(サコ)

紹介している商品

PT-OT001-02-G044
¥19,800
PS-TB001-02-G089
¥28,000~
PT-IP001-01-G021
¥3,100
LT-BR001-01-G141
¥2,800

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
大きく使えるSOHO賃貸
大きく使えるSOHO賃貸
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、ふたつの区画をひとつに繋いだ賃貸リフォーム事例です。