正面に窓がひとつもない真っ白な箱のようなお家。

目の前にバス停や学校がある立地上、プライバシーを守るため、あえて正面には窓を無くし玄関を奥まった位置に設置したのだそう。

2階に設けられたリビングは、大きなバルコニーとつながった日当たりのいい開放的なつくり。外からの人目を気にすることなく、気ままな時間を過ごせそう。

第二のリビングとして、大活躍しそうなバルコニー。

家族みんなでBBQをしたり、ガーデニングを楽しんだり、お風呂上がりにビール片手に星空を眺めたり、家族で過ごすたのしい時間が増えそうです。

テレビの背面は、杉板浮造りの木目加工を施したモルタルの壁を採用。無機質な材に木目の自然な表情が浮かび上がり、上質な雰囲気が漂います。

キッチンの腰壁と背面の造作カウンターもモルタル調の塗装仕上げ。グレートーンのシックな背景に、淡い色の家具が映えますね。

露出配管で繋いだ「工業系レセップ」の連灯使いが印象的です。

家事がはかどりそうなランドリールームを兼ねた広々とした洗面室。洗面ボウルが2つあるので朝の慌ただしい時間でも争奪戦にならずにすみそうです。

寝室はヘッドボードを立てることで、くつろぐスペースと身支度するスペースを上手く分けたレイアウトになっています。

枕元に携帯を置けるスペースがあったり、朝日を感じて目覚められるよう窓の配置が考えられていたり。暮らしをイメージして丁寧に設計されているのが伝わってきます。

ヘッドボードの裏には便利なドレッシングカウンター。

大容量のウォークインクローゼットに使われているのは、「オーダーマルチバー」と「レールダウンライト」です。主張のないシンプルな照明ですが、位置を調整できるのでとても便利。

旦那様の趣味部屋を思わせるガレージには、メカニカルな雰囲気が似合う「アメリカンスイッチ」を採用いただきました。

最後に夜の様子をご紹介。奥まった玄関から光が漏れて、門の影がとっても綺麗。

どうしたら心地よく暮らせるか、よく考えてつくられたお家。

家族が思い思いに楽しみながら暮らす様子が浮かんできます。

(ヤマキ)

株式会社竹中建設

新築住宅の設計・施工、リフォーム・リノベーション、店舗設計・施工を行う建設会社です。

関連する事例記事

都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。