鮮やかな黄色い壁、個性的な緑の建具……。雑誌や映画で見るような、心惹かれる前衛的な色使い。

そんな部屋に憧れる一方で、実際の生活を想像すると、家は心身を整える場所と考える私は、ニュートラルな色味でまとめた方が心が落ち着くのではと思ってしまいます。

そんな葛藤に希望をもたらした、彩りと落ち着きの両方を実現したリノベーション事例をご紹介します。

明るく広々としたLDKは、ホワイトを基調としたクリーンな空間です。

床には木目や色味に個体差があるヘリンボーンのフローリング、天井には躯体に直接塗装が施されていて、ラフさを残した肩肘張らない雰囲気となっています。

LDKの中でも一際目を引くのが、キッチン横の窓辺。

アールの柔らかな曲線と木材が持つナチュラルな質感が、のっぺりしがちな壁面に賑やかさを与えています。アールのあしらいは、隣に設けられたニッチ棚にも。窓辺を優しい曲線でデザインすることで、全体の印象をより個性的に彩ります。

壁をふかすことで生まれた、植物たちが日向ぼっこできるサンルーム。

「宇宙船のようで気に入っている」と話すお施主様。実は、こちらの窓枠とニッチは、排水管を隠すために壁に厚みを持たせたことで生まれたんです。やむを得ず生まれたスペースでしたが、お施主様お気に入りのアイコニックなポイントになりました。

アールの曲線が柔らかさと遊び心を添える一方で、対照的なのが造作キッチン。格子状の装飾が施され、直線が強調されています。曲線と直線が互いを引き立て合うこの対比により、リラックスできる優しい印象がありつつもメリハリのある空間になっています。

ペンダントライトにも曲線と直線のデザインが採用されていて、細かい部分にまでこだわりを感じます。

キッチンには『薄型レンジフード』をご採用いただきました。

薄ピンク色のタイルの美しさを引き立てる、控えめな存在感でキッチン全体がすっきりと見えます。
タイルには木製のキッチンと色味を揃えたベージュの目地を使うことで、壁とキッチンの調和が取れています。

ちなみに、お手洗いにも曲線と直線の対比が。つるっとしたゆで卵のような便器に対して、正方形のタイルがあしらわれ、清潔感と親しみやすさを感じます。

壁面をアールにすることで、LDKから廊下へ光を届け、家全体に開放感が生まれています。

続いてご紹介するのは、LDKと隣接するワークスペース。

ワークスペースの壁は淡いグリーンのリブ材で仕上げられ、単調になりがちな壁面にアクセントが生まれています。アーチ状の開口は空間を緩やかに区切り、作業に向かう気持ちの切り替えを促してくれそう。

開放的なLDKとは対照的に、ワークスペース内は集中して作業に没頭できる、こもれる空間になっています。

淡いグリーンを拾うように置かれているのは明るいグリーンのソファ。そしてその奥には、トーンの異なるグリーンのグラフィックが。
内装にファブリックやアートで同系色を重ねることで、空間につながりを持たせ、奥行きを生み出しています。

夫婦が並んで立っても十分な横幅があり、朝の忙しい時間でもストレスを感じず支度ができそうです。

黄色のタイルが印象的なこちらの洗面には、『ハーフマット電球』、『モデストレセップ』とタオル掛けに『ホテル金物』を採用していただきました。

電球内で反射し壁面を照らす「ハーフマット電球」の光がかまぼこ状のタイルに反射し、陰影ができています。限られた面積でも壁面に表情が加わることで、空間全体に深みや穏やかな雰囲気が生まれています。

寝室の建具は、引き戸を造作。マットな質感の彩度が低めなテラコッタカラーで塗装することで、空間のアクセントになっています。トーンが抑えめなので、空間全体とも馴染みやすく、彩りの中に落ち着きが加わっています。

ガラスから視界が抜けるので、ドアを閉めても圧迫感がありません。テラコッタカラーの建具と向かいのグリーンの壁が重なって、プライベートな寝室から望めるお施主様だけの特別な風景をつくっています。

寝室にもLDK同様、アールの窓とニッチ。

大きな窓から差し込む朝陽が気持ちの良い朝を知らせてくれそうです。

ベッドカバーは明るいオレンジとピンクの前衛的なカラーリング。ですが、建具を同系色のトーンの異なるカラーでリンクさせることでグラデーションとなり、統一感とリズムを生んでいます。

彩りと落ち着きはトレードオフだと考えていましたが、むしろ空間にそっと彩りを添えることで、見るたびに新鮮な気持ちになり、居心地の良さが生まれるのかもしれません。好きな色を取り入れても落ち着きのある空間はつくれるという学びになった事例でした。

ゼロリノベ(株式会社グルーブエージェント)

「大人を自由にする住まい」をコンセプトに、家を買うことで自由になる「家のさがし方」「家のつくり方」を提案するリノベーション会社。
東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に、資産性のある中古マンションの「物件さがし」から「リノベーションの設計・施工」までワンストップで提供しています。

紹介している商品

テキスト:前田

関連する事例記事

「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「studyroom#1のようなリノベがしたいんです」から始まった、フランス人アーティストとツールボックス工事班のコラボレーション。既存の内装を“素材”として活かす「リメイク」なリノベーションと施主の感性が融合した、アトリエ兼住居をご紹介します。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
斜め間取り×カラフル!個性的“だから”心地いい、わたしの部屋
斜め間取り×カラフル!個性的“だから”心地いい、わたしの部屋
インテリアが大好きだというお施主様。約77㎡の中古マンションを購入して、カラフルな家具を置くことを前提に、家具が活きる素材使いや仕掛けを盛り込んでリノベーションしました。
工務店男子29歳の一人暮らし。「シティボーイの部屋。」に憧れて
工務店男子29歳の一人暮らし。「シティボーイの部屋。」に憧れて
学生時代から、POPEYEの特集「シティボーイの部屋。」に憧れて、自分なりにインテリアを工夫しながら暮らしてきたというお客様。その想いをリノベーションで実現した、工務店スタッフのマイホームをご紹介します。