まるでカフェのカウンターのように仕上がった「水彩タイル」を使った事例をご紹介します。
お客様自身で施工されたということですが、「シート状になっているので施工しやすかったです。」とコメントをいただきました。
シートとはいえ、初めてでここまで綺麗に仕上がっていることには丁寧な人柄が伺えますね。
シートとシートの間がどこかわからないほどに目地幅はどこもぴったり。
グリーンティーに白の目地で柔らかい雰囲気に。造作したというカウンターにもハマっています。
洗面所にもお使いいただきました。
丸い洗面ボウルにカウンターと同じ色合いの木のミラー。
こちらは少し大人な雰囲気が漂っています。
紹介している商品
関連する事例記事

オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが自らも住まう団地の空き部屋を再販売用に購入、新しい試みを始めました。こんな住人に住んでほしい、と思いを巡らし参考にしたのは、オーナーが学生時代から何度も現地を訪れた国、スウェーデン。手持ちの北欧家具と一緒に住んでほしい、と願い選定してくれたtoolbox商品を紹介します。この団地物件は販売もされているので、最後に物件情報を掲載します。

限られた敷地で実現した、暮らしの機能と余白が織りなす豊かな暮らし
キッチンや洗面、洗濯機置き場などの水回りを「ユーティリティ」としてまとめ、機能面積を節約。その分、大きな余白空間を設けることで、暮らしにゆとりと豊かさを生み出した事例です。