見せたい流し
|
商品名:
ミニマルシンク |
ステンレスのシンプルなシンク。深さがあるので洗い場としての作業性もよし。シャープなデザインで店舗など人目につく場所におすすめです。 |
ステンレスのシャープなデザイン。見た目を重視しながら、洗い物ができる深さも備えたシンク、いわゆる「流し」です。
例えば、狭くてバックヤードを確保出来ないお店や、物販店に併設するちょっしたコーヒーコーナー、ワークショップを行うイベントスペースなど、人目につく場所で見られてもいいかっこいい流しを考えると、案外選択肢がないものです。
業務用シンクもいいのですが、場所の雰囲気に合わせにくい。陶器製のシンクは、見た目はいいけれど、シンクが浅く洗い場としての作業性はいまいちで、食器類をぶつけて割れないだろうかと気を遣う。いわゆる手を洗うだけの洗面ボールは数多く出回っているけれど、洗い物には不適。
そんな悩める方にお勧めしたいのが、こちらの「ミニマルシンク」であります。
こちらの商品は、toolboxオリジナルの人気商品「ミニマルキッチン」のシンクだけバージョン。
サイズは、W600mmと横にちょっとした物が置けるW900mmの2つ。W900タイプは置き式のIHやケトルなどを置くこともできます。取付け形状は、高さ200mmの箱が浮いたように見える壁掛け式と、脚付きの2タイプ。
どちらも足もとはオープンなので、お好きな収納家具を置いたりゴミ箱を置いても。当然配管や後付けの給湯器をつけた場合はそれらが丸見えです。気になる方は、箱型に造った木などで隠してしまう手も。左で紹介している写真の事例では、木の箱の上にステンレスの箱が乗ったようなデザインにしてお使いいただきました。
商品価格を下げるために、シンクの左右の側面は溶接仕上げになっています。この部分にゴミが溜まることがあるので、お掃除の際は気にかけてください。
その代わり、こだわったのが天板と側面のステンレスのバイブレーション仕上げ。ほどよいマットな質感でやわらかい光を反射し、ヘアライン仕上げより傷や汚れも目立ちにくいのが特長です。
キッチンでも、洗面でもない、あえて見せたくなるようなシンプルなシンク。店舗やものづくりをする方の工房、オフィス空間に、うまく取り入れていただけたらうれしいです。
(担当:来生)