事例写真を見て、「そうかこれでいいんだ」と思いました。
キッチンとシンクは、ステンレスのみで構成された「超」がつくほどシンプルなステンレスの箱と箱。
ミニマルキッチンは壁付け W1800×D600 でミニマルだけどゆったりとした設計。オプションで選んでいただいたコンロと水栓、レンジフードもスペースをよりスッキリと見せてくれます。
ミニマルシンクは壁付け W600×D500 でキッチンと同シリーズの仕上げ、そういや同じ空間でこう寄り添っている事例はあまり見たことがありませんでした。
今からここに住もうとする誰かのために最小限にしておく。
デザイナーからすると我々が気づかない仕掛けもあるのかもしれません。
設備選びもデザイナー次第なのですが、これで十分と思わせる組み合わせだと感じました。
2口ヨコタイプは壁際のちょっとしたスペースにスパイスやツールを置いたり、と使い方の妄想が広がります。
限られた採光を十分活かせる仕切り。スッと入った黒のラインが天井躯体の存在感と相性いいですよね。
ステンレスってシュッとした、スッキリ、ミニマルとかイメージありますよね。ステンレスを包むまわりのデザインによってはこのあとのお客様へ、何色でもない空間を生み出す優しさでもあるんだなーとジーンときました。
(豊田)
クジラ株式会社
【未来に繋がる「カッコいい」を創る】をミッションに、空間から生まれる感動や居心地を大事にしながらワンストップリノベーションを提案してくれるリノベーション設計施工会社。
自宅リノベから店舗・オフィス、街のデザイン・開発など幅広く大阪で活躍しています。
紹介している商品
関連する事例記事

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。

ビニルクロスは使わない。素材の表情が引き立てる、オープンなふたり暮らし
大阪の中心地を流れる堂島川に面した、リバービューを堪能できるマンションの一室。グレートーンでまとめられた67㎡の室内は、しっとりとした左官壁やステイン着色のモルタル床など、素材使いの工夫が散りばめられていました。

住宅を再編集。間取りはそのまま、剥がす、置く、暮らしを試す、大阪・ローカルの街の宿
大阪の下町にある一部屋の宿。もとはごく普通の3LDKだった住宅を、間取りを一切変えずに「泊まれる場所」へと生まれ変わらせた宿の紹介です。