まず入り口の玄関から。
あれ、ここは何部屋?と思うくらいに多用途な空間なんです。

玄関土間は8帖あり、資料や本などをたっぷりおける棚板を持ち合わせたしっかりとした書斎と大容量の収納があります。
玄関収納は扉がスライドする稼働式になっていて、オープンとクローズを併用出来る仕様になっています。
さらに、玄関収納前の天井に、ロールスクリーンが取り付けてあり、スクリーンをおろすとシアタールームになります。

大きな開口の玄関戸になっているので、天気のいい日は開けっ放しにし、ここに友人を招いて映画観賞会なんてのもできそうで、いろんな楽しみ方の妄想が膨らむ玄関スペースです。

2階に上がるとキッチンダイニング、そしてリビング空間が広がります。
ここでも大容量のキッチン収納が用意されています。引出しを無くし扉も少なくしたことで、たくさんの収納機能を持ちつつ、コストを押さえることにされたそう。

キッチンにハンガーバーを使ったタオル掛けが取り付けてあります。

バルコニーへは段差を利用してベンチが造られています。さらに、バルコニーの手すり壁をデッキ床から高さ1300mm、リビング床から高さ1550mと少し高めに設定したことでカーテンなしでも外からの視線が気にならないような工夫が施されています。

こちらは、子供部屋です。本棚も大容量で、足元は掘り込みをすることで、勉強机も兼ねています。

全てのお部屋にたっぷりの収納が用意されたお家。だからこそ、自分たちの好きなものたちがそこに自然と集まり、その場所が居心地良くなってくんだろうなと。
お施主さまの
収納へのこだわりは、「その場所で充実した時間を過ごせるように」そんな思いが感じとれる素敵なお家の事例でした。

株式会社木村工務店

大阪の工務店です。木村工務店の家づくりは、お客様と木村工務店の協働作業で行っています。
お客様の想いを最大限に反映させるために、何度も繰り返し、打ち合わせをすることを大事にしています。

紹介している商品

テキスト:小尾

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。