昭和の面影を残しつつ、現代の暮らしにフィットするよう、少しだけ手を加えてリノベーションを完成させたシェアハウス。
この建物に、2種類のフローリングと水回りのアクセサリーを導入いただきました。

建物の名前は「龍宮城アパートメント」。なんとも素敵なお名前ですよね。
誰もが知っている”あの物語”をなぞらい、この建物を建てた方が、自分の奥様を乙姫様としてみたててつけた名前なんだそうです。
奥様への深い愛情を感じますね。今はその奥様がオーナーさんです。

共有スペースの雰囲気はこのような感じ。
古いものと新しいものがバランスよく組み合わさり、懐かしさと心地良さを感じる空間です。

その共有スペースのダイニングキッチンの床に『パーケットフローリング』を発見しました!
寄木細工によってつくられた精巧な柄が、レトロな雰囲気を作りながら、空間に深みをもたらしています。
オイルで仕上げられた表面の自然なツヤメキもこの空間には丁度良いようです。

床とは別ですが、築58年分の歴史を感じさせる柱にグッときます。

個人スペースのお部屋の床には『継ぎ無垢フローリング』を見つけました。
表情豊かな床材がお部屋にリズムを生み出し、新材ですが柱の味わい深さとも相性が良く、お互いを引き立てあっているようです。

最後はトイレの中。
『ハンガーバー』と『ミニマルペーパーホルダー』の最強コンビを導入いただきました。
どこに使っても外れがない、シンプルでありながら美しい2アイテムです。

株式会社スピーク

不動産のセレクトショップ「東京R不動産」を運営。
建築・不動産の開発・再生プロデュース、建築・インテリアの設計・デザインも行っています。

toolboxとグループ会社です。

関連する事例記事

自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
大きく切り取られた窓の向こうに広がるのは、雪に覆われた湖と、静かな木々。 そこにあるのは、古い木造住宅を改修して生まれた、たった一組のための宿。 簡素な素材と既存の柱を活かしてつくられた内部空間は、自然とシームレスにつながりながらも、宿泊者が自由に過ごせる「余白」を大切にした設計になっていました。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
土間有り、ウォークスルークローゼット有り、パントリー有りで「個室なし」。約64㎡の中古マンションをたっぷりの収納とLDKという間取りにリノベーションした、単身女性の住まいをご紹介します。
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧家具や北欧デザインの器などの背景としてフローリングやタイルが活きた、マンションリノベーションの事例。ムラのある表情が特徴的な建材が空間にまとまりをつくっています。