今回ご紹介する住宅が立つのは、道路から奥まったところに位置し、細長い路地が道路に接する旗竿の敷地。周囲を隣接地に取り囲まれているため、整形地に比べて通風・日照の確保がし辛いのが特徴です。

そんな敷地の持つデメリットを解消するために、リビングからウッドデッキで繋がった坪庭を設けました。

天井は従来よりも高めにし梁を出したデザインに。床はスギの無垢フローリングを使用。和の雰囲気漂う材と坪庭が相まり、趣深さが生まれています。

坪庭のおかげで明るい光が家の中に取り込まれ、広がりを感じる空間に。四季折々の表情を見せるお庭の様子は、眺めているだけでも楽しめますが、ウッドデッキにでて読書をしたり、子供の遊び場にしたり。暮らしの場としても日々活躍してくれそうです。

シンク前にタオル掛けとして『ハンガーバー』が取り付けられています。

ダイニング脇の開口の奥は、大容量の収納を備えた造作の独立キッチンになっています。作業スペースも十分、籠りながら思う存分料理に集中できる環境です。

こちらの窓からも坪庭を眺められ、季節の移ろいを感じながら料理を楽しめます。

せっかく設けた坪庭。色々な場所から楽しみたいですよね。

階段は、光が抜けるよう蹴上をなくしたつくりに。コンパクトな空間の中で少しでも圧迫感をなくし、景色をつなげる工夫がされています。

階段を上がった先は、本棚を備えた書斎スペースになっています。家族から少し離れて、ゆったり一人で集中できる場所。

光や風、緑など自然を感じられる場所が家の中にあるだけで、開放感が生まれ、ぐっと豊かな空間に。
日本古来からの知恵を、今の時代に相応しいカタチに変えて継承していく。そんな楽しさと懐かしい景色を感じさせてくれる、素敵な事例です。

株式会社green建築工房

無垢や木の質感を感じる家づくりを得意とし、大阪・枚方を中心にリノベーション・注文住宅・店舗デザインを提案しているデザイン集団です。

紹介している商品

テキスト:八

関連する事例記事

仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
L型の間取りがユニークなマンションをリノベーションしたご家族。ソフトウェアエンジニアでピアノが趣味のご主人と、アスレチックトレーナーの奥様のこだわりをギュッと詰め込み、ゆるやかな繋がりのある職住一体の住まいが実現しました。
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
サーフィンにマリンスポーツ、アウトドア。海にほど近いマンションの一室を買って、自分の“好き”をとことん楽しめる部屋を自分の手でつくり上げた、「俺による、俺のための、俺の家」をご紹介します。
大きく使えるSOHO賃貸
大きく使えるSOHO賃貸
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、ふたつの区画をひとつに繋いだ賃貸リフォーム事例です。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。