築年数は40年以上とかなり経ってますが、壊すことより、引き継いでいくことを大事にしたかったというお施主さん。
その言葉通り、お部屋全体からもどこか懐かしさを感じます。

ここはもともと障子が入っていた出窓。
日光が燦々と降りそそぐリビングの気持ちいい場所にあります。

枠はそのまま残しつつ、開放的になるように障子だけを外しています。
子供が遊んだりするのにちょうどいいスペースが出来上がり、まるでインナーバルコニーのように。

頭上には、アイアンハンガーパイプを設置しているので、実用的に洗濯物をかけることはもちろんですが、緑をかけたりすることで、家族が団欒するのに気持ち良い空間にもなっています。

同じようにこちらも、押し入れがあった場所。
襖を外してオープンにすることで空間に奥行き感がでて広く感じるように。
黒いアイアンハンガーパイプを一本入れることで、空間に締まりがでていますね。

こちらは、リビングからそのまま続くキッチンダイニングスペースです。
ここでもよく見ると、水栓から続く露出した水道管が、取り壊されずにそのまま利用されています。

天板下にたっぷりと収納を設けられた造作キッチンは、オーダーキッチン天板を合わせて作っていただきました。
レンジフードや棚は白で統一され清潔感がある一方で、天板下の収納は飴色で塗装され、落ち着きのある印象になっています。

間取りを変えず既存を生かす。
そんなシンプルな内装でありながらも、家族がゆったり過ごせるように、懐かしさを大事にしたお家。
暖かさが伝わる素敵な事例でした。

(オビ)

株式会社ゴーイングホーム

「ただいま」と「おかえり」をデザインする。をコンセプトに、新築やリノベーション、店舗やオフィスのリノベーションを手掛けています。

関連する事例記事

まるでヴィンテージショップ?古着と雑貨を眺めて暮らす趣味の家
まるでヴィンテージショップ?古着と雑貨を眺めて暮らす趣味の家
玄関を入ると、出迎えるのは古着と雑貨のコレクションがずらりと並んだ土間空間。住む人の「趣味」と「日常」が自然に交差する、そんな自由で心地よい住まいにリノベーションした事例を紹介します。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
レコード屋を営む施主がつくったのは、「店舗」ではなく「店舗兼住居」。しかも、マンションの一室だと言います。「音楽がある暮らし」をテーマにした、職住一体の住まいのカタチをご紹介します。