メールで届いた事例写真を拝見して、ピンときました。

こちらのお客様がtoolboxショールームにいらっしゃったのは昨年の初夏でした。大学ノートに鉛筆でびっしり書き込まれたラフスケッチ、寸法、自問自答の跡。

ご自宅新築中、念願の書斎に置くデスクとテレビ台に確たるイメージがあったようで、ノートを開きながら

「ここはL字で、キャビネットをかませて……」

「できればデスクにも繋げられるような、同じ感じのテレビ台がよくて……」

「テレビ台の下にちょっとした機材を置きたいから棚がほしいんだけど……」

「棚板も奥行きが違うと面白いと思うんだけど……」

たくさんの思いを伝えていただきました。あれから半年。

天板は時間経過とともにどんどん深みが増すブラックチェリー材(フリーカット無垢材
↑こちらのテーブル脚は他社様の商品だそうです、お役に立てずごめんなさい><

あのお客様の妄想がしっかり実現されている事例写真を見て、あの方だ!とすぐに思い出せたのです。

テレビ台は角パイプフレーム脚にオプションの脚つなぎ材(H型)を利用し、サイズに合わせたフリーカット無垢材(ブラックチェリー)を製作、現場で取り付けていただきました。

本来、揺れ防止用としての補強材なので、重量やバランスを考えてご利用いただくことをお勧めいたします。

toolboxの商品として、できること、できないこと、少し譲歩すればできること、をお伝えしながら、お客様の「じゃぁこうしよう」と形にしていく作業を見守るのは大変幸せです。

家具以外にも要所でご採用いただきました。

ベランダに美しく収まったミニマルシンク (壁付け W600×D500)。

整理されたキッチンに計算されたサイズのオーダーマルチバー(φ12 ステンレス D50 サイズオーダー)。

大学ノートとともに考え抜いた自邸建築、実現となりおめでとうございます!

(豊田)

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
空間に「広がり」をつくる造作家具
空間に「広がり」をつくる造作家具
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当しました。「子供部屋をつくりたい、だけどLDKが狭くなるのは嫌」というご要望に、造作家具の工夫で応えた部分リフォーム事例です。
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
専用庭のある70㎡・3LDKを大きなワンルームにリノベーションしたご家族。“使い道が決められていない公園”からヒントを得て、余白を大事にした暮らしの場をつくりました。