今日は洗面空間にタイルをDIYで貼ってみたという事例のご紹介。
元は白く爽やかさのある洗面空間。
「新築時に洗面台をタイル貼りにしたかったのですが、
とエピソードをお話いただきました。
そんな洗面空間に使っていただいたのは「水彩タイル ボーダー バーントアンバー」。
木のカウンター下に、やわらかな色合いをとどけてくれています。
鏡の上には「ミニ磁器レセップ E17 山型」も2個設置。
余談ですが、洗面空間で、鏡の上の照明を1個にしようか、2個にしようか悩まれる方も多いはず。
このような横長の鏡のときは、照明を2個つければ、同時に2人立った時も顔に影ができにくいですよ。
「タイルの種類やカラーはすごく迷いましたが、カーキのようなブラウンのような落ち着いた色味の水彩タイルのバーントアンバーを選び、お気に入りの空間になって大満足です!!」と、とても嬉しい感想もいただきました。
家づくりで最初にプランを盛り込むのも楽しみですが、
迷ったところは無理せず、ひと呼吸置いてから考えるのも良いですね。
お写真と感想、ありがとうございました!
(サコ)
こちらのお客様のお家づくりの様子や、好きなものに囲まれた暮らしなど、
Instagramからでも見ることができます。
紹介している商品
関連する事例記事
「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「studyroom#1のようなリノベがしたいんです」から始まった、フランス人アーティストとツールボックス工事班のコラボレーション。既存の内装を“素材”として活かす「リメイク」なリノベーションと施主の感性が融合した、アトリエ兼住居をご紹介します。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。