今日は洗面空間にタイルをDIYで貼ってみたという事例のご紹介。

元は白く爽やかさのある洗面空間。

「新築時に洗面台をタイル貼りにしたかったのですが、イメージが固まらず、予算の兼ね合いもあったので一旦諦めることに。toolboxさんのカタログで好みのタイルを見つけ、自分でタイル貼りに挑戦してみようと思いました。」

とエピソードをお話いただきました。

そんな洗面空間に使っていただいたのは「水彩タイル ボーダー バーントアンバー」。
木のカウンター下に、やわらかな色合いをとどけてくれています。

鏡の上には「ミニ磁器レセップ E17 山型」も2個設置。
余談ですが、洗面空間で、鏡の上の照明を1個にしようか、2個にしようか悩まれる方も多いはず。
このような横長の鏡のときは、照明を2個つければ、同時に2人立った時も顔に影ができにくいですよ。

「タイルの種類やカラーはすごく迷いましたが、カーキのようなブラウンのような落ち着いた色味の水彩タイルのバーントアンバーを選び、お気に入りの空間になって大満足です!!」と、とても嬉しい感想もいただきました。

家づくりで最初にプランを盛り込むのも楽しみですが、
迷ったところは無理せず、ひと呼吸置いてから考えるのも良いですね。

お写真と感想、ありがとうございました!

(サコ)

こちらのお客様のお家づくりの様子や、好きなものに囲まれた暮らしなど、
Instagramからでも見ることができます。

@m__caria

紹介している商品

関連する事例記事

ぐるりと巡る、眺めて愛でる。“好き”を飾る私だけのギャラリー
ぐるりと巡る、眺めて愛でる。“好き”を飾る私だけのギャラリー
59㎡のマンションを、寝室一体型のLDKとウォークスルークローゼットという間取りにリノベーション。絵画や服、家具など、好きなものに囲まれて暮らす幸せを追求した、単身女性の住まいです。
豊かなアフターリフォーム 
豊かなアフターリフォーム 
ツールボックス工事班が設計・施工を手がけた、部分リフォーム事例のご紹介です。
清潔感と使い勝手に目を向けた、賃貸向け戸建リノベーション
清潔感と使い勝手に目を向けた、賃貸向け戸建リノベーション
築60年の戸建物件をリノベーションして、賃貸物件に転用した投資案件。toolboxは資材選定とデザインコンサルティングのお手伝いをしました。
古くて新しい
古くて新しい
水平と垂直が美しいキッチン。天井スリットファンをレンジフードとして見立てた工夫がありました。