キッチン扉交換の様子。専門の職人さんが取り付けてくれます。

ご依頼くださったのは、約1年前にお家全体をリフォームされたというお客様。

機能的には満足していたため、その時はキッチン工事を見送ったものの、扉のくたびれが気になり始め、『キッチン扉交換』サービスに行き着いてくれました。

扉が閉まりきらなかったりと、経年による劣化が目立っていました。

ゴミ問題への配慮から、ソーラーパネルや電気自動車などを暮らしに取り入れているなど、「使えるものは使い続けたい」というサスティナブルな考えをお持ちのお客様。

しかし新築時から約30年、長い間お客様の暮らしを支え続けてきたキッチンは、扉の水がかりが目立ち、建てつけもやや悪くなってしまっている状態でした。

扉を交換し終え、把手を取り付けている様子。

交換する扉は、「ラワン合板」「シナ合板」「突板合板(オーク・チーク・ウォルナットの3樹種)」から選ぶことができます。

お客様が選んだのは、元々のキッチン扉の色味に近い、「突板合板(ウォルナット)」でした。

シンプルで丸みを帯びたフォルムが可愛らしい把手です。

把手は既存のものを使っても良いですし、新たにお好きな把手を選んで取り付けることもできます。

今回お選びいただいたのは、シンプルな形状と金物ならではの素材感が特徴の『把手の金物 φ6 鉄』です。

ウォルナットの落ち着いた表情に、深みのある色合いの「把手の金物 φ6 鉄」が相まって、重厚感があるキッチン扉になりました。

引きで見てみるとこのように。プリント調から本物の木の豊かな表情に変わりました。

完成したキッチンがこちら。

扉には水に強いウレタン塗装を施し、建てつけや引き出しやすさなども改善。使いやすさがぐんとアップしました!

慣れ親しんだ雰囲気のままリフレッシュされたキッチンは、スッとお客様の暮らしに溶け込んで、これからも活躍し続けてくれそうです。

現場からは以上です。

キッチン扉交換
¥90,000〜
納期:1ヶ月〜
工期:半日〜
対応地域
都内近郊(東京都以外は応相談)
株式会社アングロ | ANGULO

株式会社アングロ | ANGULO

toolboxの初期から活動を共にしてくれているオーダー家具屋、石岡鉄平さん。
デザイン性の優れた家具製作のみならず、現場での施工や空間デザインも手掛けています。

家具の郵送対応の場合は、全国ご相談可能です。

紹介している商品

PS-HD006-04-G141
¥1,600
担当:モリムラ / テキスト:白鳥

関連する事例記事

“遊郭建具”で暮らしを仕切る・繋ぐ。ワンルームに広がる多様な居場所
“遊郭建具”で暮らしを仕切る・繋ぐ。ワンルームに広がる多様な居場所
ロフトやキッチン、クローゼットを仕切る壁の高さはすべて1780mm。これはお施主さまが譲り受けた、京都の古い遊郭にあった建具の高さ。この高さを軸に、ふたつの大きなワンルームに多様な居心地を生み出したマンションリノベーション事例を紹介します。
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当した、叔母と姪の二人が暮らす住まいのLDKリフォーム事例です。