キッチンとして使いやすい最小の中で組み立てながら、素材の良さを感じられる空間をつくりあげたこちらのキッチン。

物が入っていない状態のお写真いただきましたが、きっと食器はここに置かれて、調理器具は引き出しの中、キッチン家電や調味料はここに置けるな…と置くものをイメージしてつくられているんだろうなと想像できますね。

IHコンロ前に設置されたオイルガードや、シンク前のタイルと窓、左端にさりげなくついてる棚など、過剰ではない気の利かせ方が心地よさに繋がります。
余計な装飾がないので、キッチンの面材やフローリングの木の質感も感じ取りやすいように思います。

ちなみに。ミニマルな空間ではありますが、この中にtoolboxアイテムはたくさん。
『キューブ型レンジフード』や『水彩タイル』、『ハンドホース水栓』に『棒棚受け』。

シンク前の水彩タイルは、お写真くださった設計事務所のスタッフの方で施行されたんだそうです。綺麗に貼られていてびっくり。

素敵なキッチン空間のお写真ありがとうございました。

(梅川)

有限会社荻津郁夫建築設計事務所

横浜に事務所をかまえる設計事務所。
住宅という器をただつくるだけではなく、そこに住まれる方の暮らしまでデザインし、設計のプロセスさえもお施主さんに楽しんでもらえるような進め方をしてくださる設計事務所です。

関連する事例記事

都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「studyroom#1のようなリノベがしたいんです」から始まった、フランス人アーティストとツールボックス工事班のコラボレーション。既存の内装を“素材”として活かす「リメイク」なリノベーションと施主の感性が融合した、アトリエ兼住居をご紹介します。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。