キッチンとして使いやすい最小の中で組み立てながら、素材の良さを感じられる空間をつくりあげたこちらのキッチン。
物が入っていない状態のお写真いただきましたが、きっと食器はここに置かれて、調理器具は引き出しの中、キッチン家電や調味料はここに置けるな…と置くものをイメージしてつくられているんだろうなと想像できますね。
IHコンロ前に設置されたオイルガードや、シンク前のタイルと窓、左端にさりげなくついてる棚など、過剰ではない気の利かせ方が心地よさに繋がります。
余計な装飾がないので、キッチンの面材やフローリングの木の質感も感じ取りやすいように思います。
ちなみに。ミニマルな空間ではありますが、この中にtoolboxアイテムはたくさん。
『キューブ型レンジフード』や『水彩タイル』、『ハンドホース水栓』に『棒棚受け』。
シンク前の水彩タイルは、お写真くださった設計事務所のスタッフの方で施行されたんだそうです。綺麗に貼られていてびっくり。
素敵なキッチン空間のお写真ありがとうございました。
(梅川)
有限会社荻津郁夫建築設計事務所
横浜に事務所をかまえる設計事務所。
住宅という器をただつくるだけではなく、そこに住まれる方の暮らしまでデザインし、設計のプロセスさえもお施主さんに楽しんでもらえるような進め方をしてくださる設計事務所です。
紹介している商品
関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。

ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
「住みたい街」として常に人気の街、吉祥寺。その人気の理由でもある井の頭公園に隣接したアパートが、今回ご紹介する物件。単身者向けのワンルームだった部屋を2戸繋げて、若いカップルや家族が心地よく暮らせる住まいにリノベーションしました。