自宅の手洗い用はめ込み式収納ボックスへ、タオル掛けとして『ハンガーバー』をご利用いただきました。
使ってくださっているのは、水回りへの使用にも安心な経年変化の少ないステンレスのハンガーバーです。
白い収納ボックスや壁面にも、スッキリと馴染んでいます。
元は既成の手洗い&収納商品だったようなのですが、なぜこのハンガーバーを選んでくださったのでしょうか。
お客様から感想と選定理由をいただいたのでご紹介します。
「扉の色もあまり好みではなかったので大工さんに白い張地を貼っていただきました。
タオルハンガーも備え付けのものだったのですが好みのものにしたいと探して、サイズやシンプルな仕上がりともに兼ね備えているものが御社にしかなかったので、購入に至りました。
なかなか市販にはない、加工されていない素材そのものと一本をまげて仕上げているので見ていて美しく、お手洗いの些細な部分ですがそれも美しいものにするだけで、気分がよくなるのだと感じました。こちらにしてよかったです。」
ハンガーバーの魅力がしっかり伝わっていて、とても嬉しいです!
日常の些細な場面でも、目に入るものや手に触れるものが気に入ったものだと、それだけで気持ちが良いですよね。
お写真と感想、ありがとうございました!
(サコ)
紹介している商品
関連する事例記事
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。