ご夫婦とお子様の3人家族。好きな立地に、自分らしく暮らせる気に入った内装の住まいがないと、中古マンションを買うことを決意。選んだのは築浅のタワーマンション。部屋自体が正方形に近く廊下など無駄なスペースがなかったのが決め手だったそう。

よくある白くピカピカな内装を、ご夫婦の好きなミッドセンチュリーのテイストにしていきました。

Before

After

キッチンは新しくカウンターを設け、その下には収納スペースを設置しました。ヴィンテージブルーのタイルや海外製のルーバー扉が特徴的なレトロな雰囲気の空間に仕上げています。

床は、チークの突き板フローリングをキッチンからリビングまで入れています。

そして、リビングの端に新しく設置された在宅勤務の多いご主人のための書斎。「キーボードを叩く音が気になる」とのことで扉を付け個室に。それでも閉塞感を無くすために室内窓やガラス戸を取り入れてます。

洗面は、間取りをそのままに、クロス・照明・タイル・洗面器と1つ1つ好きなアイテムを取り入れ、ここに、タオル掛けとして、ハンガーバーを採用いただきました。見た目も使い勝手も自分仕様のオリジナルな洗面空間に仕上がっています。

タワーマンションの決められた同じ間取り、素材、設備を自分達好みにアレンジすることで、立地の便利さと眺望も手に入れ、自分たちらしい暮らしを実現できた事例でした。

株式会社美想空間

株式会社美想空間

美想空間が得意にしているのは、戸建てリノベーション。毎日のふとした時間に豊かさを感じられるような、日常の余白=「あそび」を楽しむことができる、「あそび」のある暮らしを提案します。また、自社で運営するリノベーションのショールーム複合施設『KLASI COLLEGE(クラシカレッジ)』では、そんな「あそび」のヒントになるような普段の暮らしがちょっと楽しくなるワークショップやイベントを開催したり、美想空間のスタッフ自ら選書した本コーナーを展開しています。

紹介している商品

KB-AC008-11-G141
¥3,500

関連する事例記事

“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。