趣味を楽しんでいる様子が伝わってくる空間に、家族4人で暮らすお客様。引っ越しを機に始めたアイテム選びでこだわったのは「とにかく無骨でかっこいい」こと。

ただ無骨なものは数多くあれど、自分が「かっこいい」と思えるものは新品ではなかなかなく、ヴィンテージのものをオークションサイトで探すしか選択肢がなかったそう。

そんな中、toolboxのあるアイテムと出会います。

「アイアンフレームのデスクを探していたのですが、ほとんどが丸パイプ。なんとなく可愛らしさが出てしまいしっくりこなくて……。もっと無骨なものはないかと『角パイプ フレーム脚』で検索したところ、toolboxの商品にたどり着くことができました。」

「サイズのオーダーも可能ということで、まさに自分の欲しかったもの」と選んでいただいたのは『角パイプフレーム脚』。

ワトコオイルで仕上げたシナ合板を天板に。周囲の棚と合わせてDIYされたそう。天板の高さがぴったり揃っているのが気持ち良いですね!

使った感想を聞いてみると「日本製だけあってとてもしっかりした頑丈な作りです。良い感じの錆がでてきました。これからの経年変化が楽しみです。」

実は、toolboxのオフィスでも使っている「角パイプフレーム脚」。スチール製の角パイプを溶接して組んだだけの潔い脚は、錆や多少の傷さえも味になる頼もしい存在です。

周囲で使われている木の素材と合わせて、使い込むうちにいい味が出てくるのが期待できますね!

この出会いをきっかけに、理想としていたアイテムが次々と見つかったということで、ここからは、お客様のお気に入りたちを紹介していきます。

リビングには「ただただかっこいい、我が家の照明の4番打者」と指名いただいた「ファクトリーランプ」の姿が。

「圧倒的存在感ですが、ほかのインテリアの邪魔をすることはない、唯一無二の存在だと思います。所有欲を満たしてくれます。」

ふとした瞬間に目に入る照明は、空間の主役とも言える存在。「これだ!」と、本当に気に入ったものがひとつあるだけで、日常の風景が嬉しいものに変わりますよね。

「このランプがあるだけでおしゃれ扱いされます(笑)」と、お友達にも好評だそう。

そして薪ストーブに寄り添うように、何気ない顔で存在しているのは『アイアンハンガーパイプ』。室内干しスペースにと、ご使用いただいています。

「パイプは細めですが思っていた以上に頑丈です。細めなのでとてもスタイリッシュ。
このパイプの存在が部屋全体のインダストリアルな感じを表現してくれていると思います。」

木を使った空間の中に、アイアンのブラックが効いていますね。

「アイアンハンガーパイプ」は、深い軒下にあるウッドデッキスペースにも。物干し竿とは思えない、自然な存在感です。

本来は屋内での使用を想定している商品ですが、ご理解いただいた上で使っていただいています。

そして土間とリビングの間には、家族の人気者だというアイテムが。

「フックなのによい意味で主張が強すぎです!(笑)」と感想をいただいたのが『インダストリアルフック』。

「家族みんなが帽子やバッグ・マスクをかけたりと、このフックの利用権を争っています。どんな用途にも使用できる万能物だと思います。」

たかがフック、されどフック!

「ちゃんと片付けなきゃ」と思わずとも、なんだかついつい引っ掛けたくなっちゃう。家族みんなが使うものだから、そんな感覚って、大事だと思います。

最後に、トイレでも活躍しているアイテムを見つけました。

木目の表情豊かなラーチの壁にステンレスのさりげない素材感を添えているのは『ミニマルペーパーホルダー』と『ハンガーバー』。

個人的にとても好みな素材の組み合わせ。ペーパーがかかっていない時の姿にもグッときてしまいました。

出会いから、お家の中で活躍している様子まで、アイテムひとつひとつに感想をいただいたお客様。言葉の端々から、アイテムが愛されている様子が伝わってくる、とても嬉しいレポートをありがとうございました。

(岩崎)


こちらのお客様のInstagramでは、家づくりの過程や、自然豊かな環境で暮らしを楽しむ様子がご覧いただけます。

@fujiwappen

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。