タイルって一片だけでも手のひらに乗せて眺めていたくなるような、魅力のある素材だと思うんです。何かを作った時に余ったものや、少しだけ手に入れたもの……どんな風に使おうか、考えるのはとても楽しいひとときですよね。

今回は、そんなタイルを使った素敵なアレンジについてお届けします。

一目見て「なんてかわいいキッチン……!」と胸がときめいてしまったこちらの事例。

お子様用のおままごとキッチンの背板部分に貼ってあるのは『水彩タイル50角シエナ』です。こちらは、洗面スペースで使用した際に余ったものを使って作られたそう。

元々空洞だった背板の部分に、木工用ボンドで「水彩タイル」を貼り付けた板を取り付け、固定されたそうです。

「簡単にできましたが、とても雰囲気の良いおままごとキッチンができて親子ともに大満足です。水彩タイルの淡い色合いが優しく温かみがあるので、インテリアとしてもおままごとキッチンに愛着が湧いています。」

お客様からいただいた感想にほっこりしてしまいました。

パーケット模様の床や、木を使った空間の中で、最初からその場に置かれていた様になじんでいます。小さな面積でもタイルの質感が加わるだけで、家具のように見えてくるのが不思議です。

続いて、お揃いの「水彩タイル」を使っていただいた洗面スペースも覗いてみましょう。

こちらでは『棚付きボックスミラー ラワン』『真鍮タオルハンガー』と一緒にコーディネートしていただいています。

同じタイルでも、ラワンや真鍮など組み合わせるアイテムを変えるだけで、大人っぽいシックな表情に変化するのも面白いですね。

先程のおままごとキッチンでは目地がない貼り方でしたが、白目地が入るとタイルの色味がよりはっきりと見えてきます。

愛着のあるアイテムに囲まれて、心地よく身支度ができそうな洗面スペースです。

思わず顔がほころんでしまう様なアイデアとお写真、ありがとうございました。

(岩崎)

 

こちらのお客様のInstagramではお家づくりの様子や、好きなものに囲まれた暮らしがご覧いただけます。

→ @ebi_kurashi

紹介している商品

WL-TL009-01B-G141
¥8,500/㎡
KB-AC018-04-G141
¥40,500
KB-AC009-02-G141
¥4,840

関連する事例記事

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
「住みたい街」として常に人気の街、吉祥寺。その人気の理由でもある井の頭公園に隣接したアパートが、今回ご紹介する物件。単身者向けのワンルームだった部屋を2戸繋げて、若いカップルや家族が心地よく暮らせる住まいにリノベーションしました。
ピアノを暮らしの真ん中に。50㎡にリズムと広がりを生む“斜め”レイアウト
ピアノを暮らしの真ん中に。50㎡にリズムと広がりを生む“斜め”レイアウト
ご夫婦にとってピアノは、特別なモノではなく、いつもそばにいる家族のような存在。 そんなピアノを、限られたスペースの中で他の要素とバランスをとりながら、日常に自然に溶け込むように取り入れた事例です。
“ラグジュアリーな内装”を間取りも設備もそのまま、自分たちらしい“ナチュラルな空間”に
“ラグジュアリーな内装”を間取りも設備もそのまま、自分たちらしい“ナチュラルな空間”に
今回ご紹介するのは、「リノベーション済み物件」をさらに自分たちらしくアップデートしたマンションリノベーションの事例です。キッチン、お風呂、トイレはそのまま、既存の下地も活かしながら、自分たち好みに色や素材をプラスしていきました。