元はふたつの賃貸区画の界壁を取り払い、大きなひとつの区画とすることで、光とゆとりを獲得した。

賃貸物件をお持ちのオーナーさんからのご相談。元々小さめのワンルームを2区画として貸しに出していたものの、くたびれ果てた内装と、時代を経て広さや設備がエリアのニーズを満たさなくなってしまったことで永らく空き家状態となっていました。

リーシングを担当する東京R不動産と共に当該エリアの中での価値を再定義し、2区画をひとつにすることで2人暮らしやSOHOが可能な広めの1区画へと改装を行いました。

時代にそぐわなくなってしまった住戸面積とクラシックな内装。

プランはとてもシンプルに、まず壁を全撤去して大きな空間に。壁がなくなったことで光がこれでもかと差し込む明るい印象に。

どうしても抜けない鉄骨の柱は、あえて大きめに囲ってグレーにすることで大空間の中でのアクセントになるようにしました。

コストをかけられない中でも床は檜の合板仕上げとししたことで、檜特有の清潔感ある明るい床となり、経年した既存の木部を引き立てています。

経年した既存の木部も物件のキャラクター付けに貢献。

個室にも使える部屋の扉は大きく開け放てる引き込み戸とし、天井面をフラットに見せることで、開放した際の空間の繋がりをつくっています。

慎重に色選びをした造作引戸。

天井材には事務所内装で多用され、住宅では既視感のない安価なジプトーンを使用。照明の『レールダウンライト』と相まって、住宅とオフィスの間のようなベース空間となっています。

独立したふたつの個室は、2人暮らしにも書斎にも。

水回りも必要最低限で抑えながらもキッチン背面のモルタル壁出しや、洗面の『モデストレセップ』2灯使いなど、さりげないキャラクター付けを施しています。

質素ながらも明るく気持ちの良い水回り。

これで十分、と思える人にだけささる簡素な素材とミニマルな要素。シンプルなだけに使い手の工夫によっていかようにでも化ける楽しみな空間です。

TBK
オーダーメイドリフォーム
自分好みの空間を、専属スタッフと一緒に実現するフルオーダーリフォーム
対応地域
東京23区および近郊

ツールボックス工事班|TBK

toolboxの設計施工チーム。

住宅のリフォーム・リノベーションを専門に、オフィスや賃貸案件も手がけています。
ご予算や目的に応じ、既存や素材をうまく活かしたご提案が特徴です。

 

オーダーメイドリフォームのご相談はこちら→TBKに相談する
リフォーム相談会定期的に開催中 詳細はこちら→コラムを読む

※毎週水曜日の13時から15時まで、東京・目白ショールームに施工チームがいます。工事に関するご相談も承っておりますので、この時間もご活用ください。

テキスト:一杉

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。