「気に入ったパーツに出会うことができて日々心地よく過ごせています。」
こんな嬉しい言葉をくださったお客様から、事例写真が届きました。
導入いただいたアイテムは『ハンガーバー』『オーダーマルチバー』『把手の金物』『真鍮立方体つまみ』『リネンカーテン』『ガーゼカーテン』『メタルネームプレートケース』。
たくさん写真いただいたので、ひとつずつ紹介します。
洗面器横にはフェイスタオルを掛けるのにちょうど良さそうなサイズのハンガーバー。
パンを焼くのが趣味というお客様の家には発酵器があり、その発酵器を隠すためにもハンガーバーをお使いくださいました。
布を掛けるのではなく、クリップで留めています。
お風呂場横の、バスタオル&バスマット掛け用には『オーダーマルチバー』。
サイズオーダーができるので、それぞれ使う用途にあわせて、ぴったりのサイズをオーダーいただきました。
お次は把手の金物と真鍮立方体つまみ。
真鍮で揃えられ上品な印象に。
つまみの四角さと、洗面台壁の四角いタイルのハマりが良いのがポイントです。
窓辺にはリネンカーテンとガーゼカーテン。
心地良く使ってくださっているそうで、今の季節は特に窓を開けているときの風になびく姿が気持ちいいんだそうです。
この2枚で風になびく姿が頭の中で動画として浮かんできます。
最後は外に出て、表札としてメタルネームプレートケース。
レトロで愛らしいグリーンのポストにあわせていただきました。
どれも気に入っていただけたようで本当に良かったです。
これからも可愛がって使ってあげてください。
- 写真の「リネンカーテン」は仕様変更前のものです。現在は「セルヴィッチリネンカーテン」として仕様をリニューアルして販売しています。
- 写真の「真鍮立方体つまみ 中サイズ」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとはサイズが異なります。
紹介している商品
関連する事例記事
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
“遊郭建具”で暮らしを仕切る・繋ぐ。ワンルームに広がる多様な居場所
ロフトやキッチン、クローゼットを仕切る壁の高さはすべて1780mm。これはお施主さまが譲り受けた、京都の古い遊郭にあった建具の高さ。この高さを軸に、ふたつの大きなワンルームに多様な居心地を生み出したマンションリノベーション事例を紹介します。
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。