団地のタウンハウスをリノベーションしたお宅に、toolboxの照明を2アイテム採用いただきました。
玄関を入ると出迎えるのは、大きな電球。
ソケットランプ METALの亜鉛に吊るされているのは、イカ釣り漁船で使われる集魚灯です。
どぶ漬けの亜鉛メッキによる表情には個性があって、ビッグシルエットな集魚灯とのバランスもGOOD。
玄関は小さな空間なので、飾りすぎるとうるさくなるし、でも主張はほしいところ。
シンプルな形同士ながら、個性と個性の掛け合わせで存在感のある照明になっています。
もうひとつ、洗面室に採用していただいたのは真鍮ソケットコード。
E17 ねじりコードが2灯使いされています。
真鍮ソケットコードのような小ぶりなペンダントライトの複数灯使いは、おすすめしたいテクニック!
真鍮の持つエレガントさと、華奢な印象のねじりコードが、モルタル壁やアイアンサッシなどのハードな素材とナチュラルな木の洗面台とのあいだを取り持っているようです。
照明やスイッチなどのパーツを選んだのは設計士さん。
お施主様いわく、細かなものを選ぶときは目先の「好き」を優先してしまい、部屋ごとにテイストがバラバラなものを選んでしまう危険もあるので、そうならないように設計士さんに選定を委ねたのだそう。
お施主様が設計士さんのセンスに全幅の信頼を寄せているからこそできることですね。
統一感のある空間をつくるには、細部が重要!そんな家づくりの極意を教えてくれる事例です。
紹介している商品
関連する事例記事

家族それぞれの“小さな家”を集めた、“街”のような住まい。ひとりの時間とみんなの時間を自由に行き来する暮らし
「家の中に“家”がある。」そんなユニークな発想から生まれた、東京・世田谷に建つ3人家族が暮らす新築戸建。それぞれが“ちいさな棲家”を持ちながら、自由で濃密な暮らしを楽しむ。そんな新しい住まいのかたちが広がっていました。

この風景の中で暮らしたい。八ヶ岳への移住を選んだ30代家族の森にひらく家
長野県原村へ移住を決めた3人家族と愛犬1匹。1000㎡を超える敷地に建てられた住まいには、雄大な自然と向き合いながら、毎日を心地よく過ごすための工夫が、あちこちに散りばめられていました。

みんなが自然と集まってくる。家族をつなぐ「シェアリビング」
今回ご紹介するのは、ご夫婦と小・中学校に通う二人のお子様とワンちゃんが暮らす、4人家族+1匹のためのマンションリノベーションの事例です。家族それぞれが思い思いの時間を過ごすことができる気持ちのいいリビングが暮らしの中心にありました。