トイレに『ミルクガラス照明』を使っていただきました。
階段の下に位置するこのトイレでは、階段の段差がそのまま天井に現れ、普通の四角な部屋よりも面白みある空間に。
その階段のでっぱり横にミルクガラス照明が設置されているので、カクカクしている階段とまんまるの照明が並んでそのギャップに目が止まります。
カクカクとまんまる。良きバランスです。
上ばかり見てしまいましたが、洗面の横のタオルハンガーは『真鍮タオルハンガー』。
タオルハンガー以外はほぼ白い空間に、一つ真鍮が混じるとアクセントになりますね。
参考になる事例写真をありがとうございました!
紹介している商品
関連する事例記事

これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。

自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
大きく切り取られた窓の向こうに広がるのは、雪に覆われた湖と、静かな木々。 そこにあるのは、古い木造住宅を改修して生まれた、たった一組のための宿。 簡素な素材と既存の柱を活かしてつくられた内部空間は、自然とシームレスにつながりながらも、宿泊者が自由に過ごせる「余白」を大切にした設計になっていました。

マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
レコード屋を営む施主がつくったのは、「店舗」ではなく「店舗兼住居」。しかも、マンションの一室だと言います。「音楽がある暮らし」をテーマにした、職住一体の住まいのカタチをご紹介します。