『フォグタイル』を販売前に使っていただいたお客様の事例です。

きっかけはショールーム。

来場いただいたお客様がタイルを見ていた際、声をかけてお話してみると「ちょうど販売を検討しているフォグタイルがご希望に合いそうだ!」と思い、提案させていただきました。

選んだのはダークブルーのタイル。

戸建てリノベーションで、壁はDIYで仕上げたいとのことで、下地の状態で引き渡してもらったそうです。

渋くて個性的な食器や調理道具が並ぶキッチンには、確かにツルツルなタイルよりも、マットな大人顔のタイルが似合います。

初めてのタイルDIYの感想は

「コンセント周りの施工にかなり悪戦苦闘してしまいました。タイルを切るのなかなか大変ですね…」とのことでしたが、右側はとても綺麗に仕上がっていますよね。

お子様が生まれてすぐの作業&引っ越しで忙しい中、お写真いただきありがとうございます!

(竹沢)

紹介している商品

関連する事例記事

「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
10畳の和室が水回り付きのホテルライクな寝室に!部分リノベで叶えた、猫との快適なプライベートルーム
10畳の和室が水回り付きのホテルライクな寝室に!部分リノベで叶えた、猫との快適なプライベートルーム
実家を引き継ぎ、築45年の和室を寝室として使っていたお施主さま。寒さに悩まされていたその空間を、「寝る」「身支度する」「仕事する」「猫とくつろぐ」ができる、プライベートルームへと部分リノベしました。
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
専用庭のある70㎡・3LDKを大きなワンルームにリノベーションしたご家族。“使い道が決められていない公園”からヒントを得て、余白を大事にした暮らしの場をつくりました。
しまえて飾れて、過ごせる洗面
しまえて飾れて、過ごせる洗面
見せる・隠す・一旦置いておく。使い勝手だけでなく、居室で過ごすような居心地の良さもある洗面室。「身支度は洗面で」という方必見です。