1970年築の賃貸アパート1棟のリノベーションに『木製室内窓』と『オーダーマルチバー』、『マリンブラケットライト』を採用してもらいました。
元々は約30㎡の2DKだった4部屋が、古さを感じさせない1LDKの素敵な空間に生まれ変わっています。
特徴はなんといっても、『木製室内窓』がついた緑のアクセント壁。
この壁は、リビングと寝室を仕切る壁なのですが、室内窓で、風や光、視線も通るようになっています。
それどころか、下の図面をみて分かるように扉がなく、閉めきることができない寝室になっています。
限られた面積のなかでは、あえて個室として区切ってしまうのではなく、最低限ベッドを隠す程度の仕切りのほうが部屋が広く感じられて、気持ちよさそうです。
作る人のアイデアが詰まった賃貸アパートです。
玄関には、黒で統一された空間に『オーダーマルチバー』の鉄を採用してもらいました。
キッチンと浴室には、いつも定番で使ってもらっている『マリンデッキライト』がきらり。
ライトからつくられる円形の影がアクセントです。
(アラカワ)
- 「マリンデッキライト クリア×ホワイト」は販売を終了しました。
株式会社S-FIT Renovation Project [Reno*]
リノベーションを武器に事業用物件も個人宅リノベも手掛ける。
不動産仲介も行う同社なら物件探しから依頼できます。
紹介している商品
関連する事例記事

平屋なのに立体的。 “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋と聞くと、のびやかでゆったりとしたワンフロアを思い浮かべる方も多いと思います。でもこのお家は、床や天井にちょっとした高低差をつけることで、平屋なのに立体的な奥行きを感じる空間が広がっていました。

「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。