小物にも並々ならぬこだわりを持っている設計事務所の方に、3種類のパーツを導入いただきました!

最初にご紹介するのは「把手の金物」。
階段下に設置されている、引き戸の把手として利用していただきました。
真っ白の壁に馴染むよう、できるだけ目立たない物を探していたそうで、
THEシンプル!な把手の金物は、理想としていたものとなっているのではないでしょうか。

キャスターがついているので、小さい把手ですがなんの問題もなく出し入れできているそうです。

同じくつまみで、「木のつまみ」を黒の下駄箱扉にご利用いただきました。
真っ黒の扉に対比して、タモ材の素朴な雰囲気がちょうど良くおさまっています。
サイズ感も、あえて小さめなのが可愛らしく感じます。

最後は「ハンガーバー」。洗面所にはもはや定番ですよね。
ここまでスッキリした物なので2つ使いでもくどくなく、
タオルが掛かってなくったって絵になります。

なかなかこのパーツたちのように、シンプルでかっこ良い小物は見つからなかったそうで、
探しまわったなかでtoolboxのサイトに行き着いたようです。

細部にもこだわる素敵な事例をありがとうございました!

株式会社 菅野建築設計事務所

お客様の多岐な要望にも対応する柔軟性、シンプルで上質なデザイン、十分な経験に基づく信頼ある技術力を提供する設計事務所です。

紹介している商品

PS-HD002-03-G141
¥2,640/セット

関連する事例記事

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。