ご自身で設計されたというご自宅のお写真をいただきました。

こちらはワークスペースでしょうか。デスクの脚にはアイアントラス脚を採用いただきました。
奥の壁際にはインダストリアルアームライトのグリップタイプを天板に挟んで設置。
黒を選んでいただき、アイアントラス脚と統一感があります。

窓辺にはガーゼカーテン。優しいひかりに包まれて気持ち良さそうなリビングです。
ガーゼカーテンはコラムでも紹介していますが、
良い意味で目立たず建築の邪魔をしないので建築家さん、設計関係の方からも好まれています。
ソファにはハンガーブラケット照明を。シンプルだけど絵になる照明です。

ソケットランプは付属のボール球から小さめの電球に変え、
引っ掛けシーリング部分を黒いパーツに改造してご使用です。
さりげない部分に、お客様のこだわりが見えます。
ミニマムですっきりとした空間の随所に黒が効いています。

ハンガーバーはサイズオーダーならではのちょうど良いバランスで嬉しいです。
洗面は黒ではなくステンレスでシルバーでまとまっているのもセンスの良さを感じます。
シンプルだけど、暖かみとクールさが計算されたお部屋ですね。

長く飽きずに使ってもらえそうです。ありがとうございます。

関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。