“色”を取り入れるのがとっても上手なお家の床に、『ヴィンテージ加工フローリング』と『継ぎ無垢フローリング』をお使いいただきました。

上の写真はヴィンテージ加工フローリングのローストを使ったお部屋。
落ち着いた色味のローストですが、家具や小物に明るい色が取り入れられ、壁の白さや窓から差し込む光が相まって気持ちの良い空間に。
床によって家具が引き立てられ、さらに言えば、家具によって床も引き立てられているようです。

奥の部屋に移動してみると、こちらはコンクリートむき出しの天井がお見え。
ざっくりとした天井の雰囲気と、ローストの使い込まれたような味わいがぴったりです!

雛人形が飾ってあるのが、住んでいる人の生活感を感じられて微笑ましい気持ちになりました。

お次は、継ぎ無垢フローリングのアカシアブラウン。
こちらもローストと同じように落ち着きのある色味。
本棚とパソコンデスクがあるところを見ると、寝室と書斎としてお使いなのかもしれません。
じっくり作業に集中できそうなこの場所なら、効率良く作業ができそうです。

最後に、ハンガーバーもお使いいただいたのでご紹介します。
洗面所に設置されたバーは、そのシンプルさから存在を主張することなくスッと馴染みます。
この場所でも、住んでいる方の色のセンスを垣間見る鮮やかな黄色いタオル。
色使いって本当大事なことですね。

参考になる事例写真ありがとうございました!

株式会社MINORI

株式会社MINORI

東京西エリアを中心に活動するリフォーム・リノベーションの会社です。
小さな会社ですが、ヒアリングを大切にし、おひとりおひとりに対して、細やかな対応ができるよう心がけています。

紹介している商品

関連する事例記事

“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。