“色”を取り入れるのがとっても上手なお家の床に、『ヴィンテージ加工フローリング』と『継ぎ無垢フローリング』をお使いいただきました。

上の写真はヴィンテージ加工フローリングのローストを使ったお部屋。
落ち着いた色味のローストですが、家具や小物に明るい色が取り入れられ、壁の白さや窓から差し込む光が相まって気持ちの良い空間に。
床によって家具が引き立てられ、さらに言えば、家具によって床も引き立てられているようです。

奥の部屋に移動してみると、こちらはコンクリートむき出しの天井がお見え。
ざっくりとした天井の雰囲気と、ローストの使い込まれたような味わいがぴったりです!

雛人形が飾ってあるのが、住んでいる人の生活感を感じられて微笑ましい気持ちになりました。

お次は、継ぎ無垢フローリングのアカシアブラウン。
こちらもローストと同じように落ち着きのある色味。
本棚とパソコンデスクがあるところを見ると、寝室と書斎としてお使いなのかもしれません。
じっくり作業に集中できそうなこの場所なら、効率良く作業ができそうです。

最後に、ハンガーバーもお使いいただいたのでご紹介します。
洗面所に設置されたバーは、そのシンプルさから存在を主張することなくスッと馴染みます。
この場所でも、住んでいる方の色のセンスを垣間見る鮮やかな黄色いタオル。
色使いって本当大事なことですね。

参考になる事例写真ありがとうございました!

株式会社MINORI

東京西エリアを中心に活動するリフォーム・リノベーションの会社です。
小さな会社ですが、ヒアリングを大切にし、おひとりおひとりに対して、細やかな対応ができるよう心がけております。

紹介している商品

関連する事例記事

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。