特に目的はないけれど、晴れた日は外の空気を感じたくて、すぐどこかへ出かけたくなってしまう。

そんな自分にとって心惹かれる大きなルーフバルコニーのあるお家。その景色がこちら。

青空どどん!

散歩に行かずとも季節の移り変わりを感じたり、公園に行かなくても外遊びができる。

そんな環境だけでも羨ましいのですが、家の中もルーフバルコニーの利点を最大限に引き出した間取りになっているんです。

こちらのお家、LDKがあるのは玄関開けてすぐの場所!先ほどのルーフバルコニーはキッチンの対面に位置しています。

北側に位置するこの場所にLDKを持ってくることにお客様は「やっぱり北側がリビングでは暗くなってしまうのではないか……」と葛藤もあったそうですが、ルーフバルコニーからの眺望を最大限に活かすことを選択。

結果、室内で過ごしながら、外で遊ぶ子供の姿を見守ることができたり、景色の抜けによって広さを感じることができたりと、この決断に満足しているそうです。

北側ということですが、窓が多いこともあり、そこまで暗さを感じません。

リビングには壁面の一部をくり抜いて、お気に入りの本やアート、子どもの作品を飾れるスペースを設けています。ニッチの位置や数、大きさなど絶妙なバランスです。

そして、ルーフバルコニーに繋がる窓際にあるtoolboxアイテム……お気づきでしょうか?

なるほど、そこに手洗い!『壁付け手洗いボウル』がいました。

コロンとしたフォルムの手洗いに、ゴールドの水栓は、居室にあるとなんだかオブジェ然とした存在にも見えてしまうのは私だけでしょうか?

この窓側が土間になっていて、家の中と外、曖昧な境界をつくっているのもいいなと思います。

そんなリビングから伸びる廊下、こちらも土間になっています。

開口が連なり、転々と灯る明かり……、なんだか家の中じゃないみたい。

この廊下をお子様が三輪車で走り回ることもあるそうで、雨の日でも退屈しない楽しい回廊になっています。

廊下の突き当たりは、ワークスペース。家の南側に位置するだけあって、日当たり良好です!

特に在宅勤務が多い方にとっては、日中のほとんどの時間を過ごす場所。こんな風に、思い切ってワークスペースを南側に持ってくる考え方もありなのかもしれませんね。

ワークスペースの奥は寝室になっています。扉をつけずにぐるりと回遊できる仕様に。

実は、先ほど通ってきた土間の廊下には、シューズクロークと、ウォークインクローゼットも配置されています。寝室までの動線上にしまう場所が組み込まれた無駄のないレイアウトです。

こちらもまた、動線上にある洗面スペース。

洗面カウンターだけでなく、なんと洗濯機置き場まで!白い100角タイルで仕上げています。同じ仕上げで一体に見せることで、洗濯機の存在が浮くことなく空間に組み込まれていますね。

ぷっくりと分厚い縁の実験台シンクに、水栓は『壁付けセパレート混合水栓』。木枠のミラーや照明も。

直線で構成されたタイルの背景に丸みのあるフォルムのものを合わせているのが印象的です。100角タイルの持つ懐かしさと合わさって、温かみのある洗面になっています。

晴れの日はバルコニーで、雨の日だって外にいるような気分に浸れる住まい。

今まで「LDKは南側に」と何の疑いもなくそう思っていましたが、最適解は住まい手の暮らしや物件の個性によって違うはず。

そんな気づきを与えてもらいました。

ゼロリノベ(株式会社グルーブエージェント)

ゼロリノベ(株式会社グルーブエージェント)

「大人を自由にする住まい」をコンセプトに、家を買うことで自由になる「家のさがし方」「家のつくり方」を提案するリノベーション会社。
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪を中心に、資産性のある中古マンションの「物件さがし」から「リノベーションの設計・施工」までワンストップで提供しています。

紹介している商品

 

  • 写真の「壁付けセパレート混合水栓 洗面用 サテン L248」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。
テキスト:岩崎

関連する事例記事

「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
泊まれる“町工場”!?下町感たっぷり、東大阪の商店街のまちごと堪能するホテル
泊まれる“町工場”!?下町感たっぷり、東大阪の商店街のまちごと堪能するホテル
商店街と町工場がにぎわう東大阪・布施にある SEKAI HOTEL Osaka Fuse。 夕食は商店街の飲食店で、入浴は昔ながらの銭湯で。朝食はにぎわいのある喫茶店で。東大阪・布施の商店街を“まちごとホテル”として楽しめる、町工場をリノベした客室をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
10畳の和室が水回り付きのホテルライクな寝室に!部分リノベで叶えた、猫との快適なプライベートルーム
10畳の和室が水回り付きのホテルライクな寝室に!部分リノベで叶えた、猫との快適なプライベートルーム
実家を引き継ぎ、築45年の和室を寝室として使っていたお施主さま。寒さに悩まされていたその空間を、「寝る」「身支度する」「仕事する」「猫とくつろぐ」ができる、プライベートルームへと部分リノベしました。