ラワンをキーマテリアルに使った、toolboxの定額制パッケージリノベーションASSY。
以前にもお部屋全体の様子を紹介したこの部屋を舞台に、今回は塗料技に注目してご紹介します。

躯体むき出しの壁にラワン合板の天井が印象的。ASSYの特徴の一つです。
レトロな雰囲気の赤ラワンですが、実はこれ「ワトコオイル」のミディアムウォルナットとチェリーとを1対1で混ぜて着色しています。最近は、シナか?というほど、白っぽいラワンも多いので、現場で着色することで統一感をだしています。

可動式の棚で仕切った奥の収納スペースは、「ウッドウォールパネル」のニレ・クリアタイプを壁とスライド扉に貼って。ラワンの天井、棚、ガラスの框戸は、全て同じワトコオイルの2色ミックスで着色しています。ガラスの框戸は、ヘムロック材。ラワンは、先に述べたように個体差多め。樹種違いも、個体差も、覆い隠して統一感をだせるのが、無塗装品をオイル着色で仕上げる際のメリットですね。

あ、このクローゼット上部の棚板もラワンをワトコオイルで仕上げてますね。クローゼットの中も「アイアンハンガーパイプ」のブラックで仕上げて。ピカピカのクローム仕上げのパイプが一般的ですが、この空間のシックなテイストにぴったりです。

天井のラワン貼りは、目透かし張りでグリッド感をだして。この照明は、引っ掛けシーリングに取り付けられる「メタルシーリングライト TYPE-A(シルバー)」天井高のない天井にもすっきりおさまります。この他にないインダストリアルな雰囲気もいいですよね。

キッチン回り。「オーダーキッチン天体」の天板は、23mm(旧仕様)という薄さ。他と同じラワンの棚板が横に並んでいますが、ステンレスの板が浮いてるようにしか見えません。「フラットレンジフード」のブラックと合わせて、軽やかに。

キッチン左下の青いワゴンは、スタイリング用に置いたアイテム。assyカタログにも登場するあの子です。
実はこれ、工具入れとして売っている黒くツルツルしたキャスターワゴンを「アイアン塗料」のダークブルーとチャコールグレーを混ぜて着色しました。マットでいい雰囲気。浅い引き出しは、仕切りのケースを使ったら、カトラリー入れや小皿の収納スペースとしてもちょうどよさそうです。

古い記事を探してみたら、ワゴンの塗られる前の懐かしい姿の写真がありました。このコラムに映っている黒いワゴンが、この子の当初の姿です。ワゴンもリノベーション。

リビングに向かうガラスの框扉は、ヘムロック材という樹種で出来ています。こちらも他と同じワトコオイルで着色。

マットな質感の扉にいぶし銀のごとく輝くのは「船舶ドアパーツ レバーハンドル フィン 空鍵」。
船舶向けに長いあいだ作られている業務用金物で、グリップエンド(持ち手の先端)が「クッ」とカーブしているのは、船が揺れている時に握りやすくする機能によるものなのだとか。

来客が訪れるたびに、いちいちウンチクを語りたくなります。

施錠したいトイレには、同じ「船舶ドアパーツ レバーハンドル フィン 表示鍵」タイプを。
こちらの扉は、「オーダーフラッシュドア」のラワンタイプに、ワトコオイルで着色しています。

先ほどの扉と樹種は違っても同じ雰囲気に。これなら、廊下越しに扉が並ぶような空間でも違和感なしですね。

同じラワンをキーとした世界観は、洗面所にまで。狭い変形のスペースを有効的に使って、ラワンのカウンターと棚を作り付けました。棚板は、収納量によって後から追加できますね。

カウンターにはめ込んだシンクは「ウェルラウンドシンク フレーム450 壁付け」。マットなラワンのカウンターに、ツルっとした白いシンク、ちょっとレトロな雰囲気の縁のバランスもよいですね。鏡は「古材の洗面ミラー」を合わせて。

ラワンは、ホームセンターでも手に入りやすい材料ですが、仕上げ材として使うには一手間加える必要があります。今回使った混色できるのが魅力のワトコオイルや、ムラのあるエイジング感を出したい時はBRIWAXで仕上げる手も。

木部用塗料を使いこなして、欲しい雰囲気を手に入れてください。

今回のお部屋の全体紹介の記事はこちらです

(来生)

  • 「メタルシーリングライト TYPE-A(シルバー)」は販売を終了しました。

関連する事例記事

これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
まるでヴィンテージショップ?古着と雑貨を眺めて暮らす趣味の家
まるでヴィンテージショップ?古着と雑貨を眺めて暮らす趣味の家
玄関を入ると、出迎えるのは古着と雑貨のコレクションがずらりと並んだ土間空間。住む人の「趣味」と「日常」が自然に交差する、そんな自由で心地よい住まいにリノベーションした事例を紹介します。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
自分の好みに合わせて間取りを決められるなら、愛犬のためのお部屋だってつくりたい。今回は、家族が集うリビングの一角に愛犬専用のお部屋を設けた、マンションリノベーションの事例をご紹介します。