神戸市にある築50年の団地を購入し、リノベーションされたというお客様。
日当たりや風通しに優れた団地の特長を生かすため、リビングダイニングは、元々二つに別れていた部屋をひとつに繋げて既存天井を取っ払い、開放的に作り替えたのだそう。
この広さなら、わんちゃんも自由に動きまわれますね!
コンクリートの荒々しい質感に、観葉植物のグリーンや趣味のアイテムの赤色が映えています。
リビングの反対側、ダイニングの奥のスペースは寝室になっています。寝室とダイニングを仕切る壁には室内窓を設けてゆるくつなげ、明るく風通しのいい空間に。
ダイニングから覗くキッチンスペースは、床材を切り替えモルタル調のタイル仕上げに。
採用されている業務用キッチンは、丈夫で長持ちするところや、飾り気は無いながらどこか魅力が漂うところなんか、団地に通ずるものを感じます。
ツルピカのシステムキッチンよりも、この部屋の雰囲気にあっていますね。
キッチン脇の和室は、あえて元のまま残しています。元々襖だった建具をガラス入りの引き戸に交換することで、窮屈に感じられたキッチンの印象を解消しました。
続いてご紹介するのは、玄関の目の前に配置されたオープンな洗面スペース。
狭い洗面空間を無理に仕切らず納めたことで、明るく開放的な印象に。
一人暮らしなら、このくらいオープンでも全然気にならなそうですが、もし視線が気になる方は、ガーゼカーテン等で開け閉めできるゆるい仕切りを設けたり、なんてのも良さそうです。
築年数もなんのその。お手軽価格で自分にほどよい暮らしが手に入る団地リノベーション。エレベーターがないのも、足腰のいい運動になる!と思えば苦ではないかも知れません。
住まい手の好きで彩られた、どこかほっこりする雰囲気漂う住まい。素敵な事例をありがとうございます!
(ヤマキ)
株式会社フロッグハウス
神戸・明石のリノベーションに特化した工務店です。特に団地等の集合住宅や築古物件のリノベーションを得意としています。
紹介している商品
DW-DR008-02-G164
¥97,000~
WL-TL009-02G-G141
¥9,240/㎡
WL-TL006-01-G141
¥6,800/㎡
関連する事例記事
ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
最初は「正直、こだわりはないんです」と話していたお施主さま。 でも、打ち合わせを重ねるうちに少しずつ自分のこだわりが見えてきて、ほどよく“好き”を取り入れた結果、自分にとっての“ちょうどいい”住まいが完成しました。
世界中の大小さまざま、色イロなガラスたち。窓から覗けて座れる、まちのBarのエントランス改装
住宅街の一角にひっそり佇む「荻窪Bar」。アットホームな空気に包まれ、常連たちに愛されてきた小さなBarが、10周年の節目にリニーアルしたのは“扉”。ただの出入り口ではない、小さな窓たちが人と街をゆるやかに繋ぐ、新しいファサードをご紹介します。
「リメイク」なリノベ第2弾は施主と一緒に挑戦!アーティストの感性と昭和デザインがミックスしたアトリエ兼住居
「studyroom#1のようなリノベがしたいんです」から始まった、フランス人アーティストとツールボックス工事班のコラボレーション。既存の内装を“素材”として活かす「リメイク」なリノベーションと施主の感性が融合した、アトリエ兼住居をご紹介します。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
事例記事
toolboxの商品を採用いただいたお客様の事例を紹介しています。空間づくりの参考に。