ショールームにご来場いただいたお客様より、ご購入いただいたキッチンのお写真をいただきました。

選んでいただいたのは『木製システムキッチンバーチ 壁付け型』。

どこか商品ページで販売している、明るい色のバーチと違うような……?

上のお写真、猫ちゃんよりもさらに奥のキャビネット、あめ色に艶めくキャビネットが分かりますでしょうか。

実はこちらのお客様、かねてより愛用していた、この深いあめ色のキャビネットの色に合わせたい!とご要望いただき、木製システムキッチンを無塗装でお届けさせていただきました。

そして同時にご購入いただいた『BRIWAX チーク』を現場で塗装し、このキャビネットに色合わせされたとのこと。

キッチン前の窓からうっすらと見える木立が並ぶ景色に、つい手をとめてぼーっとしてしまいそうです。

深い色合いのキッチン、落ち着きますね。

また、同じくほんのりと艶をまとった『木製パインドア』のお写真もいただきました。

こちらのドアは基本が無塗装。
現場にて好きな色に仕上げていただけます。このドアもあめ色におめかしして、テイストをつないで馴染んでいます。

良く見ると、ドアの脇の壁に小さなトンネル発見!
先ほどキッチンの上に写り込んでいた猫ちゃんの通り道でしょうか。
猫心にも嬉しい設計ですね。

新しく持ち込んだものと、今まで気に入って使っていたもの。
使い込まれた味わいに合わせて塗装するという手法で、空間づくりを楽しまれている様子が伝わります。

お写真ありがとうございました。

(サコ)

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W750 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
素材やデザイン、時間の流れ、さまざまな要素を織り交ぜながらリノベーションした4人家族の木造戸建て。一見ごちゃごちゃしているように見えても、不思議と心地よく感じられるのは、すべての境界が曖昧に溶け合っているから。そんな魅力あふれる家をご紹介します。