小屋裏が広く抜けた景色が印象的な、開放感あふれるリビングダイニング。
光と風が通り抜ける気持ちいい空間が広がります。
勾配天井のところだけあえて仕上げを切り替えることで、立体感がより際立っていますよね。自然と視線が上に向きます。
そんなリビングダイニングに設けられたキッチンは、コンロとシンクが分かれたいわゆるⅡ型と呼ばれるタイプ。作業スペースが広くとれるため、どちらも料理がお好きなご夫婦など、複数人やお子様と一緒に料理を楽しみたいという方に向いているキッチン配置です。
こちらのキッチンに、天板サイズからシンク・コンロの位置の指定まで、現場環境にあわせて自由にオーダーいただける「オーダーキッチン天板」を採用いただきました。
高級感のあるタイルですっきりまとめつつ、ダイニング側を向いたカウンターの腰壁には、リブ材をあしらうことで、北欧家具のような雰囲気に仕上げています。
アイテムの取り入れ方にも参考になるポイントが。照明やパーツ等、ところどころに真鍮を散りばめることで、凛とした空気が漂います。
躯体現しの荒々しい表情や剥き出しの配管のおかげでクラシックな雰囲気がいいかんじにくだけて、上品さと親しみやすさが共存する空間に。素材の取り入れ方で、空間の印象を上手にコントロールしていますよね。
すてきな事例をお送りいただき、ありがとうございます!
(ヤマキ)
- 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W750 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)
関連する事例記事

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。

60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。