マンションリノベーションに、無垢床タイル、インダストリアルフック、水彩タイルに木のつまみ、ダイヤ柄の壁紙を採用いただきました。
各所に素材感のある、温かみのある暮らしがイメージできます。
まずは床、無垢床タイルのスギをチョイス。
遮音規定の関係で、既存の床の上に敷く事を選択したそうです。
廊下のコート掛けには塗装した板の上にインダストリアルフックを。
連続で使用すると壮観かつ暗くなりがちな廊下のポイントになりますね。
お次は洗面所。既存の洗面台を活かし、水彩タイルを貼って印象を大きく変えました。
水回りだけに非常に清潔感がある洗面所になりました。
続いて居室のクロゼットには木のつまみをポイントで。
緑のカーペットに木の質感が効いています。
最後にトイレの一面にはダイヤ柄の壁紙を。
無機質になりがちなトイレにアクセントをうまくいれていますね。
素材感と色味のあるものを要所要所に用いることで、全体的に質感あふれる温かみのある暮らしが表現できていますね。
採用ありがとうございました!
- 「ダイヤ柄の壁紙」は販売終了となりました。
株式会社MINORI
東京西エリアを中心に活動するリフォーム・リノベーションの会社です。
小さな会社ですが、ヒアリングを大切にし、おひとりおひとりに対して、細やかな対応ができるよう心がけております。
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。