マンションリノベーションに、無垢床タイル、インダストリアルフック、水彩タイルに木のつまみ、ダイヤ柄の壁紙を採用いただきました。
各所に素材感のある、温かみのある暮らしがイメージできます。
まずは床、無垢床タイルのスギをチョイス。
遮音規定の関係で、既存の床の上に敷く事を選択したそうです。
廊下のコート掛けには塗装した板の上にインダストリアルフックを。
連続で使用すると壮観かつ暗くなりがちな廊下のポイントになりますね。
お次は洗面所。既存の洗面台を活かし、水彩タイルを貼って印象を大きく変えました。
水回りだけに非常に清潔感がある洗面所になりました。
続いて居室のクロゼットには木のつまみをポイントで。
緑のカーペットに木の質感が効いています。
最後にトイレの一面にはダイヤ柄の壁紙を。
無機質になりがちなトイレにアクセントをうまくいれていますね。
素材感と色味のあるものを要所要所に用いることで、全体的に質感あふれる温かみのある暮らしが表現できていますね。
採用ありがとうございました!
- 「ダイヤ柄の壁紙」は販売終了となりました。
株式会社MINORI
東京西エリアを中心に活動するリフォーム・リノベーションの会社です。
小さな会社ですが、ヒアリングを大切にし、おひとりおひとりに対して、細やかな対応ができるよう心がけています。
紹介している商品
関連する事例記事
ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
最初は「正直、こだわりはないんです」と話していたお施主さま。 でも、打ち合わせを重ねるうちに少しずつ自分のこだわりが見えてきて、ほどよく“好き”を取り入れた結果、自分にとっての“ちょうどいい”住まいが完成しました。
“働く・食べる・泊まる・ととのう”が集結。池尻大橋の新しいカルチャー発信地「大橋会館」
2023年、東京・池尻大橋にオープンした「大橋会館」。各ジャンルで活躍するクリエイターが多数参画し、築48年の建物を大胆にリノベーション。カフェやレストラン、シェアオフィス、サウナ、ホテルなど、さまざまな要素が詰まった複合施設へと生まれ変わりました。
6.5mのカウンターが貫くリビング。街にひらかれた、人が集う家
街と商い、暮らしがゆるやかに交わる西横浜の3階建ての一軒家。リビングを中心に家族や友人が自然に集まり、笑い声が絶えない、あたたかい日常が広がっています。街のにぎわいと家族の暮らしが、そっとつながる場所の紹介です。