新居にたくさんの商品を導入して頂いたお客様から、
「toolboxの商品に日々癒されています!」と、とても嬉しいお言葉を頂きました。

導入して頂いた商品は
【把手の金物】【ハンガーバー】こちらの2点。

まずはハンガーバーの使用個所をご紹介致します。

キッチンのタイルを背景に輝く真鍮!
個人的にはこの組み合せがとっても好きです。

90㎝でオーダーを頂いた物なので、何かと物が増えがちなキッチンでも対応可能な長さですね。
重宝間違い無し!

こちらはお外に傘掛けとしてご使用頂いた様子。
元々がタオル掛けとしての使われ方を目的としてる為に
重い物を掛ける場合はたわみますが、
たわみが気にならない方にはこの使い方はいいかもしれません!

また、ステンレスはハンガーバーの中では一番強度があり、
さびにも強いので一番向いている素材と言えます。

水周りには定番ですが、
やはりこのざっくりとシンプルな形状が映えますね!

特に長いサイズの物ですと、
片はじにタオルを掛けて、もう片はじには違うものを掛けれたり
大きめのふきんを広げられて便利そうです。

ハンガーバーの最後はこちら。
階段の下にお使い頂きました!
掃除道具をさっと掛けられていいですね。アイディアが素敵です。

先程のキッチンの下の引き出しには把手の金物をご使用頂きました。
お客様は特にこの把手を気に入って頂けたようで
木材との相性の良さにも大満足頂きました。

やはり毎日触る場所ですので、お気に入りの物だと気分も上がりますよね!

たくさんの商品を導入頂き、ハンガーバーだけでも色々な使用方法がありました
是非参考にしてみてください!

紹介している商品

関連する事例記事

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。