新居に『ガーゼカーテン』『トグルスイッチ』『工業系レセップ』3点を導入しくださったお家を紹介します。

木の表情豊かなフローリングの上に、ふわっと存在するガーゼカーテン。
買う前は透けるのが少し心配だったそうですが、日中は閉めていても柔らかい明るさでちょうど良いそうです。
手触りも良く、とても気に入ってくださいました。

家族がくつろぐリビングの窓に。

その横の階段部分には、トグルスイッチと工業系レセップが設置されています。

高さのある天井に、適度な距離感でちょっとしたアクセントにもなる照明の2個使い。
裸電球なので電球の組み合わせによっても見え方が変わるのがポイントです。

トグルスイッチは違う場所に、4つボタンのものもお使いいただきました。

落ち着きのある、素敵なお家の事例写真でした。ありがとうございます!

紹介している商品

LT-BR001-01-G141
¥2,800
LT-PS002-12-G141
¥17,160
LT-PS002-13-G141
¥15,070

関連する事例記事

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
執務スペースと同じくらいの広さでラウンジを設けたオフィス。バーカウンターやパレットソファ、ビーズクッションといった居場所が揃い、仕事と同じくらい「くつろぐこと」にも比重を置いた設計です。その時々の気分や作業内容によって居場所を選べる、この空間の特徴をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。