躯体は剥き出しなのにも関わらず、冷たさを感じさせない、木の柔らかさ温かさも素敵に取り入れたリノベーション事例のお写真をいただきました。

造作されたキッチンは広々と使えるL型で、有孔ボードが引き出しや仕上げに使われていています。
しまう物は閉まって、見せるものは美しく魅せるようにレイアウト。
斜めに躯体が迫っていますが窮屈さは不思議と感じさせません。

このキッチンには『ハンガーバー』を導入いただきました。
ハンガーバーはサイズオーダーで、シンク幅と同じ長さに。
写真で見ると美しく揃って惚れ惚れします。

細めタイプの6φをお選びいただきましたが、おたまやピーラーなど、撮影後には調理器具をいろいろ吊り下げてお使いいただいているそうですが、強度も問題なくお使いいただけているようです。

素焼きレセップはコンクリートとも相性がよく、土の素朴な風合いがリノベ空間にもハマります。

天井のダクトレールには『配線レール用スポットライト』をお使いいただきました。
シャープのソケット型がスッキリとまとまっています。

日中は目立たないけれど、夜にはこの空間をあかりで演出してくれることでしょう。

トイレには『ミニマルペーパーホルダー』。
トイレはかなりミニマルにまとめたそうですが、その中でも無骨な存在感がトイレをグッと引き締めています。

お風呂場も見せていただきました。
クリアガラスのお風呂場は、境目が曖昧になり広々と感じることができます。
入浴時には1日の疲れを癒すひとときが過ごせそう。

そんなお風呂場の天井に輝くシルバー。『カプセルライト』をお使いいただきました。
天井はフレキシブルボードで、シルバーの色合いとぴったりです。

コンパクトな防水照明がなかなか見つけられなかったそうで、とても気に入っていただけました。

このお風呂場の手前にある洗面所。こちらにも『ハンガーバー』をお使いいただきました。
鉄が天板の色に溶け込んでいます。

こんな素敵な家、住んでいる人はどんな人かと思えば建築家さん。
改めて思いました。やはりプロのこだわりは美しい。

設計:須磨哲生+寺川奈穂子
撮影:森田純典

関連する事例記事

自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
大きく切り取られた窓の向こうに広がるのは、雪に覆われた湖と、静かな木々。 そこにあるのは、古い木造住宅を改修して生まれた、たった一組のための宿。 簡素な素材と既存の柱を活かしてつくられた内部空間は、自然とシームレスにつながりながらも、宿泊者が自由に過ごせる「余白」を大切にした設計になっていました。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
土間有り、ウォークスルークローゼット有り、パントリー有りで「個室なし」。約64㎡の中古マンションをたっぷりの収納とLDKという間取りにリノベーションした、単身女性の住まいをご紹介します。
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧家具や北欧デザインの器などの背景としてフローリングやタイルが活きた、マンションリノベーションの事例。ムラのある表情が特徴的な建材が空間にまとまりをつくっています。