南北に窓があり、角部屋でもあるマンションの一室。そのバルコニーから日差しが降り注ぐ開放的なLDKの一角に、シンプルなキッチンがあります。

躯体現しの天井と全体を通して黒で統一されたクールな印象を持つ、LDK。
太陽の日差しをダイレクトに感じる一番南側にくつろぐスペースを配置し、その隣にキッチンダイニングが配置します。

壁付けでコンパクトに計画されたキッチンは、ステンレス天板一枚で調理の機能を十分に果たします。キッチン背面の壁に余白を設けることで、自分のお気に入りの小物を飾って楽しめると同時に、天板下にも空間が生まれ、全体的にゆとりを感じさせる空間になっています。

マットな質感のタイルやフラットレンジフード、キッチンペーパーホルダーなど、キッチンの印象を決定づける要素は黒で統一され、落ち着いた印象に。そこに明るく素材感のある木製の棚板やステンレスの天板がプラスされることで、空間が引き立ちます。

また、躯体梁に合わせて収納スペースを配置し、必要な調理用具を無駄なく収めることで、空間をすっきりとさせています。

天井と構造壁の躯体現しが無機質でラフな印象を与えながら、リメイクした4枚で構成された古い縦格子の引き戸や造作したレトロ格子の両開き扉といった、和と洋のエッセンスが絶妙に調和した空間に。

寝室から。間仕切りとなる縦格子建具の隙間からリビングを見通します。

こちらは玄関土間スペースです。
リビングから張り伸ばされたフローリングはまるで、縁側のような存在に。そしてリビングから土間を挟んで位置する水回りに素足でも渡れるように飛び木を埋め込んで遊び心もプラスして。靴をたくさんお持ちのお施主さんのために、大容量の下足棚を設置しました。

最後に、お施主さんの個性が一番表現された洗面空間も。
ブルーと差し色のイエローを使ったポップな色使いが印象的で、インダストリアル、ポップ、和、洋など、さまざまな要素が合わさっています。

人が集まるLDKの空間に映し出された躯体現しのラフな仕上げや、作り込みすぎないキッチンのラフさ。自然体な印象を与えつつ、住む人の好みやセンスをさりげなく感じさせてくれます。気取らず肩肘張らない雰囲気が、心地よさと親しみやすさを感じさせてくれる素敵な事例でした。

ハコリノベ

ハコリノベ

『“ONE HOUSE FUN HOME”
 自分の想いを詰め込んだ、他のどこにもないその家で、日々の暮らしを楽しんで欲しい。』
そんな想いをモットーに、不動産の仲介、販売、リノベーションをワンストップで行う会社です。
拠点は大阪と横浜。リノベーションのプロフェッショナルたちが、あなたのお家づくりをサポートします。

テキスト:小尾

関連する事例記事

“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
“引き戸”と“引き算”でデザインした、わたしたちの心地よさ
LDKと寝室を仕切るのは、壁でもドアでもなく、ガラスが嵌め込まれた引き戸。寝室の天井をLDKより少し下げたり、素材や要素を厳選したり、照明の数を絞ったり。“引く”をキーワードに、自分たちの“ものさし”で心地よさを形にしたリノベーション事例をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
住宅を再編集。間取りはそのまま、剥がす、置く、暮らしを試す、大阪・ローカルの街の宿
住宅を再編集。間取りはそのまま、剥がす、置く、暮らしを試す、大阪・ローカルの街の宿
大阪の下町にある一部屋の宿。もとはごく普通の3LDKだった住宅を、間取りを一切変えずに「泊まれる場所」へと生まれ変わらせた宿の紹介です。
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
屋根は大きな“植木鉢”!? 人も植物も鳥も、家そのものも育ち続ける、生態系のような住まい
東京・練馬区の石神井公園のほとりに建つ、アーチが連なる不思議な建物。「なんのお店だろう?」と思いきや、実は住宅なんです。散歩の途中につい足を止めて見入ってしまうその佇まいは、そこに住む人だけでなく、植物や鳥までも受け入れる“器”として計画されたもの。そんなユニークな考え方のもとつくられた「鶴岡邸」をご紹介します。