新居にお引っ越しほやほやのお宅から、早速3つの商品を使っていただきました!
洗面所にオーダーマルチバーのステンレスを使っていただいています。
写真は無いですが、キッチンとトイレにもハンガーバーを採用いただいたそう。シンプルで合わせやすいですから、いろんな場所にフィットします。
お次は玄関。照明はインダストリアルな工業系レセップ。露出配線の鉄管との相性は間違いありません。
最後はリネンカーテン。
無垢(チーク)の床と相性が良いと、気に入っていただきました!わざと入ったシワ加工がラフな印象で和みます。
天然素材の生地は、静電気が発生せず埃を吸い寄せないので、小さなお子さんがスリスリしても安心です。
ご購入前、透け感を気にされていましたが、「いい具合に光を通し、夜は外から見えない!もう少し遮光しないと思っていましたが、昼間に閉めると思った以上に遮光されました。」とのお声をいただき一安心。
これからいろいろ家具が入るとの事。どんなお部屋になるかまだまだ楽しみですね!
- 写真の「リネンカーテン」は仕様変更前のものです。現在は「セルヴィッチリネンカーテン」として仕様をリニューアルして販売しています。
紹介している商品
関連する事例記事

「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。