ちゃんと「木」でできた建具の気持ち良さ。(2パネルガラス大 W813)

建具も頑張って

たかが建具、されど建具。

たとえ一本のドアでも、その空間の印象を大きく左右させてしまうのがこの建具という部位。空間としてさほど大したことをしていなくても、一本のドアを印象的にするだけで、空間全体をそのテイストに寄せて魅せることができるのです。

木の色味を統一して、やわらかな印象に。 (2パネルガラス大 W813)

木のドアが欲しい

既製品のドアがはびこる建築業界。木に見えて木ではない不自然さや妙な軽さ、独特のプラスチック感に不信感を覚える方、toolboxには多いと思います。やっぱり、いや少なくとも目につくドアだけでもちゃんと木で、ちゃんとドアであって欲しいじゃないですか。

建具屋さんにつくってもらうのも手ですが、それなりに金額は張りますし、そもそもイメージの伝え方も難しい。アンティークのドアも扱いが難しいし、そもそも出会いが必要なもの。

欲しい時に欲しいものが、欲しい価格であるとは限りません。そんな方にぜひご検討いただきたいドアなのです。

ルーバードアをクローゼットの扉に。(2パネルルーバー W661)

素材はパイン

こちらのドア、素材はパインです。

パインは流通量が多く安定的に入手でき、加工も容易な材料なので、価格を安く抑えることができます。パインと言っても様々ですが、こちらのドアに使用するのは節を含まないグレードなので、見た目もスッキリ。一方で柔らかい材種なので傷はつきやすい素材です。傷も味として気長に付き合いましょう。

また、通常無垢のドアは大きく反り上がってしまうことがあるのですが、こちらのドアは芯材をパインで構成しつつ、表面に更に厚みのあるパイン材で貼り合わせ積層状態にしてあるので、全てが木でありながら一本ものの無垢材よりも反りに対してケアが成されています。

パイン材でできたドア。(2パネルガラス大 W735)(撮影:Masanori Kaneshita)

仕上げを楽しもう

こちらのドアは、ドアのみを無塗装状態でご提供します。

そのため仕上げ方によって十人十色の表情を持つ建具に仕上げることができます。ステイン塗料で木目を活かしたドアにするも良し。はたまた好きな色のペンキをベタ塗りしても良し。がんばる方はエイジング塗装をしてアンティーク調のドアにしてしまうのも有りでしょう。

ホワイトに塗装。ガラスパネルがアートのようにリビングの風景を切り取っています。(2パネルガラス大 W735)

オプションでドアノブもお選びいただけますが、ご自分でお好きなドアノブを用意されるのも良いでしょう。完全オリジナルのドアを自分で仕上げてみてはいかがですか。

人気の「ワンタッチドアハンドル」を取り付けた事例。(2パネルガラス大 W735)

取り付けはプロに

なかにはご自分で頑張れてしまう方もいるかもしれませんが、ドア、特にドアノブの取り付けは精度が必要になりますので基本的にはプロにお願いしましょう。工事中の方であれば、建具屋さんや大工さんが取り付けてくれるはず。

既製品のドアはドア枠がセットで販売されていることが多いのですが、こちらはドアのみの販売となりますので、事前に取り付ける方に相談される事をおすすめします。加工の仕方によっては、引戸としての利用も可能です。

塗装してもどことなく残る木のやわらかさ。(写真提供:Arts&Crafts)

木製パインドアの全17商品

担当:一杉
関連カテゴリー

ドア・扉に関連する商品コラム

トラッドパネルドア
トラッドパネルドア
¥44,000~
風格の入り口
立体的なパネルの意匠が施された木製ドア。一枚でしっかり主張し、魅せる建具です。無塗装の状態での提供なので、こだわりの色・艶感を追求するのがおすすめです。
塗装ルーバー折れ戸
塗装ルーバー折れ戸
¥71,500〜
羽板がつくる壁面様
無垢のパイン材を塗装で仕上げたルーバーの収納扉です。雰囲気と艶感の異なる6色のカラーを揃えました。光が当たることで陰影が生まれ、ただ隠す・仕切るだけでない、揺らぎのある景色が壁面に生まれます。
オーダーフラッシュドア
オーダーフラッシュドア
¥25,000~
ピッタリしっくり
サイズオーダーが可能な木製のフラッシュドア。厚さと幅と高さをオーダーできるため、新築はもちろんリノベーションでの建具交換に最適です。
オーダー框ドア
オーダー框ドア
¥51,900~
枠にはまっていながら柔軟
サイズオーダーができる框ドア。高さ900〜2400ミリ、幅500〜1000ミリをカバーし、レバーハンドル、ヒンジ、ガラスの種類、モール、固定枠やクリアオイル塗装、堀り込みの有無まで選べる。幅広いプランニングに柔軟に対応します。